都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
「海千山千」という言葉があります。これは、海に千年、山に千年住んだ蛇は竜になるという言い伝えからできた言葉です。
うみせん‐やません【海千山千】
《海に千年、山に千年すんだ蛇(じゃ)は竜(りゅう)になるという言い伝えから》世間の経験を多く積み、物事の裏表を知り抜いていて悪賢いこと。また、そのような人。したたか者。
大辞泉
竜は、普段は池の底にひそんでじっとしていますが、時がくれば雷雲を呼んで、空にのぼると言われています。
雷鳴を伴った激しいにわか雨の後、空にかかった大きな虹を見た中国の人々は、それを「竜」の姿に見立てたのです。
中国ではたしかに、雄雌があり、「虹」と言うのは雄のニジのことを指し、雌のニジは「蜺」とかきます。
つまり、昨日の「蛇」と同じ仲間だったのです。
したっけ。
本日二回目の更新です。
クルメツツジ(久留米躑躅) ツツジ科 ツツジ属
学名:Rhododendron obtusum
別名: キリシマツツジ(霧島躑躅)※区別は難しい(学名は同じで、久留米地方で生まれたものを、クルメツツジといっている)
花期:春 4月~5月
ヤマツツジ系の栽培種で、多くの品種があります。
葉は常緑で、小型で厚く、春先は長到卵形、夏葉は楕円形で縁に毛がある。花は漏斗状鐘形で5裂、径2~3.5㎝。上弁に濃紅色の斑点がある鮮紅色の花が咲きます。
江戸時代に久留米で生まれたことからクルメツツジと呼ばれます。キリシマツツジとサタツツジをもとに改良されているようです。ツツジの仲間では花は小振りなほうで、満開時には木全体を覆うように咲きます。
したっけ。
学名:Ligustrum obtusifolium
流通名:イボタ
開花期:5~6月
原産地:北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国
性状:落葉性低木
名前の由来は、樹皮にイボタロウムシがつき、イボタロウが取れるのでついた名。イボタロウムシがつくと、白い分泌物の中に、黒い粒々があり、イボに見えるため、「イボ肌」からとか。
枝は灰白色~灰褐色で、よく分枝して高さは2~4mになる。
葉は対生し、葉身は長楕円形。先は鈍頭だが、わずかに凹み微突起がある。縁は全縁。
雌雄同株、両性花。に、本年枝の先に、総状花序を付け、白い小さな花を多数付ける。花冠は筒状漏斗型で、先が4裂する。
果実は、約6~7mmの楕円形で、11~12月に熟して黒紫色になる。
日本の丘陵地に自生する低木ですが、公害や病害虫に強く、刈り込みにもよく耐える丈夫な植物なので、造園に広く用いられています。
何年も玄関前にあったのに、今年初めて花を見つけました。目立たない小さな花なので気づいてあげられなかったのです。蜂がとまっていてわかりました。
したっけ。