コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
「久留米躑躅(クルメツツジ)」 ツツジ科ツツジ属の常緑小低木(寒地では半落葉樹)
花期:4月~5月
花色:白~濃紅色、さまざま
樹高:0.5~1m
原産地:日本
栽培適地:北海道、本州、四国、九州
利用法:庭木、鉢植え
花径:2㎝~4㎝
細い枝が多数分岐し株立状となります。
葉は2㎝~4㎝の長倒卵形で互い違いに生えます(互生)。
枝先に3㎝~5㎝の花を2~ 3個付けます。通常、花色は「鮮紅色」で、花冠は先端が5裂し、漏斗状鐘形です。
「クルメツツジ」は「キリシマツツジ」と「サタツツジ」をもとに江戸期に福岡久留米藩士坂本元藏によって作出され、江戸末期以後に久留米で改良された品種群です。これが「久留米躑躅」の語源です。
「キリシマツツジ」は鹿児島県の霧島の自生種から選抜された庭園用樹、「サタツツジ」は大隅半島や薩摩半島に自生する小輪多花性の種類です。これらの長所を受け継いだ優れた園芸種です。
樹冠全体が花に覆われる姿は美しく、花色も紫紅、桃、白、紅、紫など多彩です。欧米でも庭木として広く栽植されています。
花言葉は、「成長」、「初恋」です。
したっけ。