都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
日本全国の松尾姓のかた、あなたのことではありませんよ。
「松尾様」とは、酒蔵で祀られているいわゆる「酒造りの神様」のことだそうです。
「蔵人(くろうど)」が奉る「松尾様」と称される神は「女神」とされています。古来より酒蔵が「女人禁制」とされてきたのは、蔵に女性が入ると「松尾様」が嫉妬して酒を腐らせてしまうという言い伝えによるとも言われています。
「蔵人/ くらびと)」:もともと「くろうど」が正しい読み方である。「杜氏(とうじ)」の下で働く酒造労働者全般をさす。各部門の責任者の下で実際に作業をする上人、中人、下人など 細かい階層に分かれている。
「松尾様」は「日本酒醸造の祖神」として全国の酒造蔵より崇敬(すうけい)を受けている京都嵐山に鎮座する「松尾大社」の尊称です。
平安期に大陸より持ち込んだ新しい醸造技術を以って現代の清酒醸造の基礎を確立した「秦氏(はたし)」の氏神を、太秦(うずまさ)「大酒神社(おおざけじんじゃ)」より「摂社(せっしゃ)」として奉祀(ほうし)したことにより、本来の「御祭神(ごさいじん)」である「大山咋神(おおやまくいのかみ)」と呼ばれる農耕信仰の守護神や、「宗像三女神(むなかたさんじょじん)」の一人である「市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)」と呼ばれる航海の女神が祀られています。
二神とも本来酒造とは直接関係無く、松尾大社の近くにある秦氏の氏寺に祀られていた「大酒神社(おおさけじんじゃ)」の酒造の神が、「大山咋神(おおやまくいのかみ)」と合祀されるようになったのが酒造の神様たる所以だそうです。
さらに蔵人が松尾大社に祀られている二神(大山咋神・市寸島比売命)を混同して合祀したことで、「松尾様」なる酒の女神となったようです。
「宗像三女神」:宗像大社(福岡県宗像市)に祀られている三柱の女神の総称である。また、朝鮮への海上交通の平安を守護する玄界灘の神として、大和朝廷によって古くから重視された神々である
「摂社(せっしゃ)」:神社に付属し、本社の祭神あるいは由緒上の縁故によって所管されている社(やしろ)。
「松尾大社」は、元々後ろの松尾山の山霊を頂上付近に祀って、この辺りの守護神としたのがはじまりだそうです。
その後この一帯を治めた秦氏が松尾の神を一族の総氏神として仰ぎ、この一帯の開拓に従事しました。
そして、大宝元年(701年)秦氏によって現在の地に本殿が造営され、山頂の山霊を移し祀った京都最古の神社です。
また酒の神といわれる謂れは、酒造技術を秦氏が伝えたことから室町期より「日本第一酒造神」と信仰されるようになりました。
中世以降、醸造の神様として、全国の酒造家などから信仰を集めているそうです。
これは、天平5年(733年)に社殿背後より泉が湧き出たとき、『この水で酒を醸すとき福が招来し家業繁栄する』との松尾の神の御宣託があったことに由来しているそうです。
<shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"><stroke joinstyle="miter"></stroke><formulas><f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"></f><f eqn="sum @0 1 0"></f><f eqn="sum 0 0 @1"></f><f eqn="prod @2 1 2"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @0 0 1"></f><f eqn="prod @6 1 2"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"></f><f eqn="sum @8 21600 0"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @10 21600 0"></f></formulas><path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"></path><lock aspectratio="t" v:ext="edit"></lock></shapetype><shape id="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" style="WIDTH: 4in; HEIGHT: 178.5pt"><imagedata o:title="CG8C" src="file:///C:DOCUME~1OwnerLOCALS~1Tempmsohtml11clip_image001.png"></imagedata></shape>
ちなみに「松尾大社」の他にも、全国の酒造家より「酒造の祖神」として幅広い信仰を受けている奈良の「三輪明神」があります。
したっけ。