年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

人の命の長さ

2009年07月22日 | 宅老のグチ
人の命の長さ
人は生まれたら必ず死ぬ。同僚が亡くなった。闘病数年,ガンの転移で命が尽きた。
自分の余命の長さは計算方法。両親の生きていて年齢とその二親の生きていた年齢を足し、つまり6人の平均年齢をだし、それに医学の進歩を加える。ただし事故等によって死亡した時は兄弟親族の血縁に近い人を当てる。
 自分の余命の長さが基準として蓄えを用意すれば貯金の量や保険の金額を計算できる。貯金をのこし人生を終わることは何とか避けたい。
今年は何とか福神漬の本をまとめる事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする