年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

中国の百度から小鮮肉を検索 中国の若者の言葉でイケメンという

2021年06月13日 | 陸軍特別操縦見習士官1期
叔父と父の昭和の初めの日本での徴兵検査がどうなっていたか調べているが、父は最初の検査で偏平足で不合格となった。叔父は昭和16年夏の陸軍特別見習士官の試験に挑戦し、不合格となった(未確認だが意図的に落ちたと思っている)。この試験の受験と不合格の結果は叔父の遺族が誰も戦後にも語らなかった。どうも撃墜死(昭和18年7月にはまだ特攻は企画されていなかった)もある飛行操縦見習士官の不合格を親族に伝えなかった気がする。想像だがもう時局が急変していて、いずれ体格の良い叔父は兵士となる運命を埼玉師範学校(今の埼玉大学教育学部)の軍事教官から聞かされていたと思われる。父は陸軍へ漬物を納入する業者で陸軍の軍隊生活の内容は知っていたので伝えていたので招集されるよりいじめの少ない下士官になれるので応募したと思う。軍事教官の受験指導もあったと思われる。その理由として、埼玉大学に保管されている叔父の記録によると視力が極端に良く、1.5もあった。
 そこで今の中国がどのような徴兵をしているか調べると、一応国民は男女を問わず兵役の義務があるが応募する人が多く、全員の適正検査はしないようだ。
 しかし一人っ子政策と小鮮肉 と言われるような体格になっているので、不合格となるのが60%近いという。
 不合格の理由として
1 太め 行軍に耐えられない
2 近眼(不合格は0.4以下) 日本と同じでスマホとか勉強のし過ぎで視力が落ちている。
さらに不合格の分析があるが、食生活とスマホ漬で姿勢が悪くなって軍隊の訓練に耐えられないという分析がある。就職状況が不景気な時期は志願者が多く、選別の基準が厳しいようだ。心臓・耳・ワキガ・風土病の検査で不合格となるものが多い。しかし兵役に合格すると、除隊することは軍隊の名誉の問題から様々な中国で生活するには不利益な罰則があるようだ。入れ墨は検査に不合格となるので、今後に戦争を想定する時期に来たら、若者が入れ墨で逃れる人も増えそう。

 中国に進出している日本の漬物業者は30年前は視力の良い若い中国女性を雇用していたが今は老人しか応募に来ないという。そのうえ農村の人口も減っているという。戦後の日本で経済が発展し、農村から都会に出て仕事に就く若者が増え、青果物の余剰を安価に購入し、漬物に加工していた仕組みが人手不足となって、原料を海外に求めた。これは農林省の漬物に対して援助がなかった。さらに生の野菜販売に注力し、規格を厳しくして、手間を掛け、形を整え高く青果物を生鮮食料品として販売できるように指導した。
 いま中国が危機感を持って食糧を確保しているのは、農村部の一人っ子政策の後遺症を懸念している。多くの近代的農業機械とその整備はある程度操作知識がないとできないが大学を出ても、農業系の仕事は嫌われていると想像する。何しろ、農地にはエアコンがない。トイレもない。野糞に慣れないといけない。
 今漬物業者が次の原料産地を探しているが治安の厳しい所が多く、10年前に訪問したミャンマ-も今は昔より危険となった。昔なら中国の動静を見ていたら危険を察知できるが今は誰が情報を持っているかわからない。
 インパ―ル作戦末期に叔父はミャンマ-の中部の観光地インレ-湖付近のヘホ飛行場にいた。ここを訪問した時、軍歴を知らなかったので何も感情が出なかったが、今は澄み切ったあの青空の下を飛行していたのかという思い出が残る。昔も今もミャンマ-は緑の陸地である。多分ミャンマ-軍隊の兵士は農民出身が多いと思われる。

 さて中国の検索で(小鮮肉)と検索すると、変な日本語に変換され(男の子は「自然に美しい」、良い肌、色白の肌、繊細な特徴を持って生まれ、女の子よりも見栄えがします。これは弱虫の男の子であると言われ、繊細であると言われました、それはハンサムな小さな肉であると言われました、あなたはすべてがする90年代生まれのトップ10の最もホットな男(イケメン)を知っていますか? 
 つまり25歳までの見た目が細目(特に足)で、高身長(どうも180cm以上)で裸になると筋肉モリモリで、さらに顔面偏差値が高いことを示しているようだ。どうも字から想像するが朝鮮の鮮も語源の一部にあるのだろうか。韓流タレントの残滓が隠語として残っている気がする。検閲をしているとわかっていて、それに負けない工夫をいつの時代でも若者が行っている。マスク姿の香港女性はいつ逃亡するのだろうか。
 男女比の極端な差がある中国では女性が小鮮肉を基準としているようだ。日本では昔は三高と言っていた。今はデフレで日本男子の給与が下がり、死語となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治日程だらけの夏秋

2021年06月13日 | 宅老のグチ
都議会選挙の告示が6月25日で7月4日投票、7月後半はモタモタしたオリンピック。観客の有り無しはもう無関係。一応8月8日には東京オリンピックが終わる。世界的にリスクのあるスポ―ツイベントいうことをテロ以外でもあるということを周知させたとに意義があった。ホテルなどを建設させ、安価に部屋を提供させ、王侯なようなを振るまいし、特権を振りかざし、開催する国に責任だけ押し付けて、放映権という金脈の価値を逃さないようにふるまった。軍事の姿の見えないイベントは為政者にとって魅力的だった。前はテロ行為がリスクだった。今はいつ、どこでもテロがあって、避けるにはそばに行くことを避けるしかない。安全はお金に勝る。
 今度のオリンピック開催はその下にある、政治の中でお金がどう動いているか知る機会になった。スポ―ツという一見してお金に縁のない世界という印象を与えていて、その印象を利用する企業のイメ―ジを好感度を上げようとする下心が見えてしまった。これは宣伝会議の裏側を見せてしまった。
 コロナで不特定多数を集めることを政府が国民にお願いしているのに、別の政府機関が競技でもない聖火リレ-ということでお祭り感を演出していた。コロナ蔓延拡大で自粛要請していても、例外と称して、公務員が飲み会をしているのと同じで、同様の行為とオリンピック協賛企業は思わないのだろうか。日本国民は前のリオの時はほとんどTV視聴であって、三蜜にはならなかった。
 政治家のいいことをしている表面の裏には多くの駆け引きがあって、我々はただ手のひらで遊んでいる。与野党は去年は自粛期間中に今のワクチンの混乱を予想していなかったのだろうか。TVも感染者の数字のみ強調し、飲食店が苦境に落ちると金を出せと言い、後に来る増税を考えないのだろうか。先の大戦で日本は国民に戦時国債を買わせ、敗戦ということで戦争指導者に責任を負わせ、戦後のインフレで価値が激減し、今は残念な記憶として残る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする