透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

936 栃木市藤岡町の道路またぎ櫓

2017-11-07 | A 火の見櫓っておもしろい


936 栃木市藤岡町藤岡の火の見櫓 4脚44型 撮影日171103

 栃木市藤岡町の道路またぎ櫓は東武日光線の藤岡駅から、茨城県筑西市の道路またぎ櫓はJR水戸線の下館駅から共に徒歩圏内に立っている。9月10日に都内から電車を利用してこの2基を見に行こうと計画していたが、その時は直前に都合が悪くなって果たせなかった。



確かに道路をまたいで立っている。かなり背が高い火の見櫓だ。例によって梯子桟の数と間隔を知らべで、高さが約20mあることが分かった。脚の間隔は3.2m。T字路に立っていて、これ以上後退して写真を撮ることができなかったのは残念だった。





反対側からはこんな様子。櫓は脚元から見張り台の床面まで直線的に逓減している。高さの割には横架材が少なく、間隔が広い。



半鐘は撤去されてしまっている。屋根の4隅の飾りは蕨手とは言えない形をしている。





道路またぎ櫓の場合、地上から櫓内に梯子を設置すると通行の邪魔になるので外付けする。この櫓にも外付け梯子を設置してある。踊り場は必要最小限しかつくっていない。


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。