1411 松本市会田(旧四賀村)3柱66型トラス脚 撮影日2022.12.07
■ しばらく前にカフェギャラリーお茶の間の店長さんからこの火の見櫓を教えてもらっていた。「ほそばら」というそば屋さんの近くとのことだった。昨日(7日)出かけて見てきた。善光寺街道沿いに消防倉庫と並び立っていた。
時々目にする小振りな火の見櫓だ。中信地域では3柱66型(柱が3本で屋根と見張り台の平面形が6角形)は最も多く、全体の4割近くを占めている。また脚の型ではトラス脚が最も多く、およそ3割5分がこのタイプだ。ということで、この火の見櫓は中信地域で最も多い型。
手すりの飾り
街のABC・・・
街中でアルファベットに見える物を収集してSNSに投稿して楽しむ人たちがいる。上の手すりの飾りをよく見るとSOSの文字が・・・。