(新十津川町開拓記念館)
新十津川町開拓記念館
新十津川は、その名のとおり奈良県の十津川村の住民が拓いた町である。明治二十二年(1889)、豪雨に襲われた奈良県十津川村では死者百六十八名、家屋の全壊・流出四百二十六戸という甚大な被害を受けた。明治二十三年(1890)、約二千五百名もの住民が新天地を求めてこの地への移住を決断した。
開拓記念館は、この町の開拓の歴史を伝えるために昭和五十五年(1980)に開設されたものである。積雪のために近づくことすらできなかったが、遠目に見る限り、随分立派な建物である。
(新十津川町役場)
新十津川町役場
開拓記念館の写真すら撮れなかったので、代わりに新十津川町役場の写真を掲載しておく。

新十津川町開拓記念館
新十津川は、その名のとおり奈良県の十津川村の住民が拓いた町である。明治二十二年(1889)、豪雨に襲われた奈良県十津川村では死者百六十八名、家屋の全壊・流出四百二十六戸という甚大な被害を受けた。明治二十三年(1890)、約二千五百名もの住民が新天地を求めてこの地への移住を決断した。
開拓記念館は、この町の開拓の歴史を伝えるために昭和五十五年(1980)に開設されたものである。積雪のために近づくことすらできなかったが、遠目に見る限り、随分立派な建物である。
(新十津川町役場)

新十津川町役場
開拓記念館の写真すら撮れなかったので、代わりに新十津川町役場の写真を掲載しておく。