(名教館址)
名教館址
佐川の郷校、名教館址の石碑が、街の中心部中西保育園の傍に建てられている。
ここから東に五分ほど歩くと、墓地がある。歴代名教館の教授は山本家が継いだが、山本家五代の墓がある。
山本家墓所
山本澹斎(左から二番目)
山本竹園(右から二番目)
名教館は、安永元年(1772)国家老深尾重澄が創設したもので、初代塾長に山本日下(にっか 通称仙蔵)が任じられ、以後塾長は世襲で山本家が務めた。

名教館址
佐川の郷校、名教館址の石碑が、街の中心部中西保育園の傍に建てられている。
ここから東に五分ほど歩くと、墓地がある。歴代名教館の教授は山本家が継いだが、山本家五代の墓がある。

山本家墓所
山本澹斎(左から二番目)
山本竹園(右から二番目)
名教館は、安永元年(1772)国家老深尾重澄が創設したもので、初代塾長に山本日下(にっか 通称仙蔵)が任じられ、以後塾長は世襲で山本家が務めた。