仕事で部品が欲しくて、本社に有るはずの僕が作った
実験用の基板を取りに行ったら、ちゃっかり使われていた。
僕をコケにしたリーダーが新入社員に実験させているのが
馬鹿の一つ覚えと言える、伝送実験。
そんなの高圧技術としては重要じゃないって散々言ったのに
新入社員は言われた通りの実験をしている。
大きなお世話かも知れないけど、実験内容を訊いたら
何とも意味の無い実験をやらせている。
それも僕の実験基板を使って・・・・・
その基板が無いと、僕も実験出来ないのだけれど、
まぁ仕方が無い、取り上げたら可哀想だしね・・・・
話を聞いたら、僕が数年前に古い回路を一新した方式を
量産機に採用しているそうだ。
それならその回路を使えば良いのに・・・
デスクに戻って、その回路を調べたら笑ってしまった。
何と、偉そうな事を言っておきながら全部僕の回路のコピー。
ついでに、他の回路も見てみたら高圧電源の制御回路などの
殆どの回路が、コピーされている。
何だか笑えて気が抜けちゃった。
僕を押しのけるなら、人の設計をこっそりコピーなんかするなよ。
まぁ、僕にすればそんなものは過去のものだからくれてやるけど・・・・
一方で、その新入社員と同じ学校出身で同期入社の若者が
僕の下でヒィヒィ言いながら、設計させられている。
「アドバンテージとか、ロスタイムは無いのですか?」なんて
今週末に終わらせろと言われた回路設計の期限を伸ばしてくれと
言った弱音を吐くから、きっぱり
「ロスタイムはない、諦めた時点で負け」って言ってやった。
本人は今朝、僕に持ってきた回路図に自信があったみたいだけれど
4箇所ほど、ポイントとなるところの設計をチェックしたら全部駄目。
回路のコピーをしてきて居る部分が、何も考えていないように見えるので
それで「ここの計算はどうなってる?」って説明させたら、案の定、駄目。
その場で計算の間違いを指摘して、再提出の通達。
コピーした理由の説明が出来なければ認めないと、やり直させる。
コピーするなら、自分なりに考え、理解して
「こうこう、こうだからここはコピーした」と言えば、文句は言わない。
それは自分で設計した事になるからね。
学生時代に友達のノートをコピーしても、全く頭に入らない。
手で写したノートは、自然に頭に入っているのと全く同じです。
そんな事を一日中繰り返して、僕の新弟子は苦しんでいる。
この4ヶ月でやらせていた事の意味が、今頃になって判ったようで、
手を抜いたり、判ったような気になっていたところを、
全て僕に指摘され、ちょっと凹んだ感じ。
そんなに簡単に行かないと、今まで順調に見えた仕事のやり方の甘さを
思い知っただろう。
でも、これは愛情。
この設計を、基本的なところからきちんと積み上げれば、
次は少しレベルを上げた仕事を、一人で出来るようになるはず。
要は基礎を叩き込んでいる感じかな?
新弟子は、マンツーマンで見て欲しいと甘ったれた事を言ってきたけど
そんな仕事のやり方は無いと、突き放す。
失敗して、恥をかく寸前まで放っておいて根性を試す。
これも諦めたり、誤魔化したりした時点で負け。
それに、おめおめと負けさせるつもりは無い。
やらせる以上は、上手く行ったという手ごたえを感じさせてやらないと
可哀想だし、次に頑張る気力も起きないだろうからね。
これも愛情。
少なくとも、今日見た本社の新入社員より数段難しい仕事を
少しずつこなしている。今の段階で既に、だいぶ差がついているかな?
僕としても意地があるので、負けて貰う訳には行かないのですよ。
実験用の基板を取りに行ったら、ちゃっかり使われていた。
僕をコケにしたリーダーが新入社員に実験させているのが
馬鹿の一つ覚えと言える、伝送実験。
そんなの高圧技術としては重要じゃないって散々言ったのに
新入社員は言われた通りの実験をしている。
大きなお世話かも知れないけど、実験内容を訊いたら
何とも意味の無い実験をやらせている。
それも僕の実験基板を使って・・・・・
その基板が無いと、僕も実験出来ないのだけれど、
まぁ仕方が無い、取り上げたら可哀想だしね・・・・
話を聞いたら、僕が数年前に古い回路を一新した方式を
量産機に採用しているそうだ。
それならその回路を使えば良いのに・・・
デスクに戻って、その回路を調べたら笑ってしまった。
何と、偉そうな事を言っておきながら全部僕の回路のコピー。
ついでに、他の回路も見てみたら高圧電源の制御回路などの
殆どの回路が、コピーされている。
何だか笑えて気が抜けちゃった。
僕を押しのけるなら、人の設計をこっそりコピーなんかするなよ。
まぁ、僕にすればそんなものは過去のものだからくれてやるけど・・・・
一方で、その新入社員と同じ学校出身で同期入社の若者が
僕の下でヒィヒィ言いながら、設計させられている。
「アドバンテージとか、ロスタイムは無いのですか?」なんて
今週末に終わらせろと言われた回路設計の期限を伸ばしてくれと
言った弱音を吐くから、きっぱり
「ロスタイムはない、諦めた時点で負け」って言ってやった。
本人は今朝、僕に持ってきた回路図に自信があったみたいだけれど
4箇所ほど、ポイントとなるところの設計をチェックしたら全部駄目。
回路のコピーをしてきて居る部分が、何も考えていないように見えるので
それで「ここの計算はどうなってる?」って説明させたら、案の定、駄目。
その場で計算の間違いを指摘して、再提出の通達。
コピーした理由の説明が出来なければ認めないと、やり直させる。
コピーするなら、自分なりに考え、理解して
「こうこう、こうだからここはコピーした」と言えば、文句は言わない。
それは自分で設計した事になるからね。
学生時代に友達のノートをコピーしても、全く頭に入らない。
手で写したノートは、自然に頭に入っているのと全く同じです。
そんな事を一日中繰り返して、僕の新弟子は苦しんでいる。
この4ヶ月でやらせていた事の意味が、今頃になって判ったようで、
手を抜いたり、判ったような気になっていたところを、
全て僕に指摘され、ちょっと凹んだ感じ。
そんなに簡単に行かないと、今まで順調に見えた仕事のやり方の甘さを
思い知っただろう。
でも、これは愛情。
この設計を、基本的なところからきちんと積み上げれば、
次は少しレベルを上げた仕事を、一人で出来るようになるはず。
要は基礎を叩き込んでいる感じかな?
新弟子は、マンツーマンで見て欲しいと甘ったれた事を言ってきたけど
そんな仕事のやり方は無いと、突き放す。
失敗して、恥をかく寸前まで放っておいて根性を試す。
これも諦めたり、誤魔化したりした時点で負け。
それに、おめおめと負けさせるつもりは無い。
やらせる以上は、上手く行ったという手ごたえを感じさせてやらないと
可哀想だし、次に頑張る気力も起きないだろうからね。
これも愛情。
少なくとも、今日見た本社の新入社員より数段難しい仕事を
少しずつこなしている。今の段階で既に、だいぶ差がついているかな?
僕としても意地があるので、負けて貰う訳には行かないのですよ。