公演までちょうど一ヶ月。
このところ休みが重なって、振り付けも少し変わって
戸惑いながらも、何とかやっています。
今日は通し稽古だと思ったら、河岡先生がいらして
直々に振り付けの指導と、細かい修正。
そして最後に残っていたフィナーレ『ショウビジネス』の
振り付けをしてもらいました。
毎年、この曲の振り付けが決まると「いよいよだな」
っていう感じになります。

芝居やミュージカルは、本当に楽しいです。
こんなに楽しい遊びは、多分他には無いでしょう。
芝居にのめり込んで、その道に入って行く人の気持ちが判ります。

このところ休みが重なって、振り付けも少し変わって
戸惑いながらも、何とかやっています。
今日は通し稽古だと思ったら、河岡先生がいらして
直々に振り付けの指導と、細かい修正。
そして最後に残っていたフィナーレ『ショウビジネス』の
振り付けをしてもらいました。
毎年、この曲の振り付けが決まると「いよいよだな」
っていう感じになります。

芝居やミュージカルは、本当に楽しいです。
こんなに楽しい遊びは、多分他には無いでしょう。
芝居にのめり込んで、その道に入って行く人の気持ちが判ります。




自分は舞台や芝居に一番近いところにいたというのに
若い頃は恥ずかしかったり、芝居なんて何処か軟弱で
体育会系のプライドみたいな、有りもしないものに拘って
結局、裏方の仕事に回っってしまった。
それはそれで楽しかったし、一応それなりの仕事をして
スパっと辞められたのも、その当時は自分と芝居には
繋がるものが無いと思っていたのでしょう。
ところが、去年あたりから劇団に疑問を感じ始めてる。
芝居じゃなく、運営方法やその他色々と・・・・
運営方法については、ずっと資金面で苦しかったみたいだけれど
去年、そのことを皆で話し合って決めた事があるのに
結局、あっさりとチケットの値上げに進めちゃった。
僕はそういうやり方に凄く疑問を感じている。
それと若い人たちの態度が凄く気になってきた。
僕が劇団に入った頃は、若い人たちが助っ人で、
僕たちにも凄く気を遣って演出の助手をしてくれていた。
ところが皆、30歳を迎えたあたりから態度が変わって
最近では指導者みたいな、上から目線の物言いが増えてきた。
お互いに支えあって、年寄り連中の元気な姿を見て
お客さんは元気を貰って帰って頂くのが、この劇団の使命なのに
演出も若手中心の芝居にシフトして、おじさんおばさんが
一生懸命やっているヨレヨレのダンスは殆ど無くなってきた。
僕が感じたこの劇団の魅力は、自分が中に入って無くなってきた。
僕が加わったことも原因なのかな?なんて考えるようにもなってきた。
そういうストレスを抱えて、我慢をしてまで、
お金をかけた遊びを続ける意味は無いからね。
僕のわがまま・・・・なのかな?
でも、自分が我侭言えるのは「遊び」だけだからね。
若い頃は恥ずかしかったり、芝居なんて何処か軟弱で
体育会系のプライドみたいな、有りもしないものに拘って
結局、裏方の仕事に回っってしまった。
それはそれで楽しかったし、一応それなりの仕事をして
スパっと辞められたのも、その当時は自分と芝居には
繋がるものが無いと思っていたのでしょう。
ところが、去年あたりから劇団に疑問を感じ始めてる。
芝居じゃなく、運営方法やその他色々と・・・・
運営方法については、ずっと資金面で苦しかったみたいだけれど
去年、そのことを皆で話し合って決めた事があるのに
結局、あっさりとチケットの値上げに進めちゃった。
僕はそういうやり方に凄く疑問を感じている。
それと若い人たちの態度が凄く気になってきた。
僕が劇団に入った頃は、若い人たちが助っ人で、
僕たちにも凄く気を遣って演出の助手をしてくれていた。
ところが皆、30歳を迎えたあたりから態度が変わって
最近では指導者みたいな、上から目線の物言いが増えてきた。
お互いに支えあって、年寄り連中の元気な姿を見て
お客さんは元気を貰って帰って頂くのが、この劇団の使命なのに
演出も若手中心の芝居にシフトして、おじさんおばさんが
一生懸命やっているヨレヨレのダンスは殆ど無くなってきた。
僕が感じたこの劇団の魅力は、自分が中に入って無くなってきた。
僕が加わったことも原因なのかな?なんて考えるようにもなってきた。
そういうストレスを抱えて、我慢をしてまで、
お金をかけた遊びを続ける意味は無いからね。
僕のわがまま・・・・なのかな?
でも、自分が我侭言えるのは「遊び」だけだからね。