今日は秘密基地へ出かけて、部屋の片付け。
二つ有る仏壇の小さい方を部屋の角に設置して、
使わない大きな方の仏壇を、階段下の倉庫にしまおうと
倉庫を整理してみたものの、仏壇が大きすぎて
倉庫の小さなドアから入らず、結局元の
クローゼットの中に戻した。
いずれは処分するんだけど、今はとりあえず仕方が無い。
自宅から持っていった、大量のお袋の日記帳を、
仏壇の中に一時保管して、お袋の日記を全部目を通して
処分するまでは、今のままで居るしかないかな?
そのあとは、暫く使っていなかった包丁の手入れ。
ペテナイフ2本、牛刀、文化包丁はステンレス製なので
ダイヤモンドの包丁砥ぎで指先でツンツンと引っかかるくらいまで
包丁の刃を立てて、切れ味が戻った。
その外は、やなぎ刃と出刃の和包丁を出してみた。
案の定2年ほど使っていないので、錆が出ちゃってる。
出刃の方は、何とか使えるところまで粗砥で磨いて
仕上げ砥で元の切れ味が、何とか戻ったんだけど
やなぎ刃のほうは薄い刃だけに重症。
研いでも、錆が奥深くまで入っちゃってるみたいで
多分、使うにはちょっと無理がありそう。
やっぱり、日本の刃物は手入れを怠るといきなり駄目になる。
柳刃は、新しい包丁を買わないと駄目かも知れないけど
値段が高いので、暫くは他の包丁で何とかするしか無いでしょう。
でも、砥石で包丁を研ぐのも久しぶり。
砥石も割れてしまっているので、新しいのを買おうかな?
包丁を砥ぐ時って、気持ちを集中しないと上手く砥げない。
指先の感触だけが頼りなので、久しぶりにやると難しい。
とまぁ、包丁なんか砥ぐのは後回しでよかった…(笑)
45cm幅のキッチンラックを購入して設置したので、
キッチン周りがちょっと整理されて広くなったかな?
まだまだ、やることが沢山ある秘密基地でした・・・・。