今日の夕方、大きな虹を観ました。しかも2重の虹。
虹と言うのは同じものを違う場所で見る訳じゃない。
大気中の水蒸気に太陽光が当たって見える虹は、その場だけのものです。
僕の写真は八王子
もう一つは前の会社の人が、会社の敷地で撮ったもの。
見事な虹ですね。
東京の都心でも見られたようで、丁度この日、有明コロシアムでの試合に敗れ
この試合を最後に引退となったテニスプレーヤーの伊達公子さんの
試合後の挨拶中に大きな虹がかかっていたそうだ。
神様からの『お疲れ様』って、メッセージだったのかも知れません。
さて、昨日は銀行へ行った話を書きましたが、
今日はちょっとした僕の『錬金術』について書きましょう。
と言っても、今は金利が低すぎて、僕のような真似は出来ませんがね・・・・
僕は20代の前半から、行きつけの床屋のオヤジから
『遊ぶ金と子供を育てる金は他人の金で育てろ』
と言う指南を受けて、その言葉を信じて毎月給料日に引き落とされる、
期日指定の定期預金に、毎月5万円ずつせっせと貯金していた。
その当時の金利は5%程度。2年定期でとにかく毎月預金していた。
2年後に満期が来ると、利息だけ普通預金に入ってそのまま延長。
これが馬鹿にならなかった。
5万円の5%だから2年単純に5000円。毎月これが入る。
4年後から毎月1万円、6年後は1万5千円ですよ。
床屋のオヤジの言った通り、この不労所得で得た金を遊びに回していた。
その他はローンを組まない。3年後に180万円になった時点で
車や高額の買い物は、全てキャッシュ。
預金担保で借入すれば、金利は0.5%だったから、100万円でも年額5000円。
給料以上に使わないようにすれば、給料日に一旦返済が終わるので
徐々に借入金は減って行く。
自分から借金する・・・・っていう感じで、ギターやバイク等はこれで購入した。
結婚して嫁さんが、現金が無いと不安だと言うので、
ローンがいかにバカバカしいか?を教えるために、
キャッシュで買えた車を、100万円だけローンを組んでみた。
2年間で支払った金利は12万円。
預金担保なら5000円足らずで済んだから、その差は11万円強。
これで、一切お金の使い方に関して、嫁さんは口を出さなくなった。
高い授業料でしたけれどね・・・・(笑)
結婚後、高級ギターを買ったり、スノボやスキー、ウィンドサーフィン
の道具を買ったりしてきたし、子供が生まれてからも家族全員で
東京ディズニーランドの年間パスポートを買ったりしたのも、
利息から生まれた年間18万円ものお金があったからです。
今は、金利が低すぎてこんな技は使えませんけれどね。
その期日指定定期を一部残して、解約したお金で少しでもお小遣いを作ろうと
銀行に相談しに行ったのですが、今は外貨預金くらいしか無いですね。
危ない橋は渡らない。
でも、墓場まで金を持って行けないのだから、持って居るだけでは意味がない。
使わなければ回らないし、回らなければ自分の所へも戻って来ない。
お金なんて使ってなんぼ・・・・
ですからね。