『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

秘密基地建設 その87:いよいよ窓枠の作成

2020年11月29日 | 秘密基地
今日は窓枠の設計図を描いてみました。
アルミサッシを全て外して、木枠で窓枠を作るのだけれど、これが大仕事。
まずは窓枠のイメージ図。

左に描いた一枚扉のバージョンと、右の上下が分かれて開けられるバージョン。
右の方が小さいので作りやすい上に、下の段はガラスではなく木の板で塞いで、
上だけ開ければ網戸も付けられるので、普通の窓みたいになる。
上下一緒に開ければ、大きな開口部が得られるという目論見。

ガラスはいかにも昭和の香りがする、アルミサッシから外した模様がついた、
厚さ5㎜の物があるので、ガラス斬りで上手く切れれば御の字です。
失敗したら、普通のガラスを使って2枚ガラスの窓にするつもり。

これが全体をイメージした手書きの図。

下に3寸5分角(10.5㎝̻☒)の柱材を横にして、真ん中に同じ太さの柱を増設して、
アルミサッシを圧迫していた上からの荷重を支える。
柱を挟んで、両側に観音開きの扉を2組作って、縁側に作るウッドデッキに出られるようにする。
これだけでかなりの作業量になりそうです。

問題は雨戸。
今の雨戸は歪んでいて使えないのと、引き戸にするとレールの位置合わせとかが大変なので、
予算が合えば、シャッターを着けようかと思って居る。
もう一つは、上下に2分割した雨戸を作る案。
ウッドデッキは普段は跳ね上げておいて、上下に分割した雨戸の下半分にする。
上の部分は開けた時に、雨除けの日差しみたいに出来ないかと・・・・

上下に分けた窓枠との兼ね合いで、上手く行くかどうかは解りませんけれど、
全て遊びなので、失敗したら笑うしかありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする