今日は小遣い稼ぎの仕事。
故障しやすい4接点のリレーが製造中止で入手出来ないため、
代わりに自作した変換基盤に小型リレー2つを載せた回路を、10個作製しました。
まずは小型リレーを2個、基板に取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6c/0b7103c379b1a770552c3d38bdea27d4.jpg)
その後に、古いリレーの足の配置に合わせたピンを半田付けします。
このピンは、1つおきに足をカットしないとならないので、
ひとつ作るのに約20分と、ちょっと手間がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/9c530207c51b26565806a5d24f036dfb.jpg)
この変換リレー基板は、暇な時間を見て作って保管しておくのですが、
その都度やる事の方が多いので、いつも時間のロスが多くて悩んでいました。
今回は、ちょっと時間があるので、手元にある部品をかき集めて10個作ったのですが、
やって居る事は飲食関係で言う、いわゆる「仕込み」ですね(笑)
でもこれ、買いたい人がいるんじゃないかなぁ?
故障しやすい4接点のリレーが製造中止で入手出来ないため、
代わりに自作した変換基盤に小型リレー2つを載せた回路を、10個作製しました。
まずは小型リレーを2個、基板に取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6c/0b7103c379b1a770552c3d38bdea27d4.jpg)
その後に、古いリレーの足の配置に合わせたピンを半田付けします。
このピンは、1つおきに足をカットしないとならないので、
ひとつ作るのに約20分と、ちょっと手間がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/9c530207c51b26565806a5d24f036dfb.jpg)
この変換リレー基板は、暇な時間を見て作って保管しておくのですが、
その都度やる事の方が多いので、いつも時間のロスが多くて悩んでいました。
今回は、ちょっと時間があるので、手元にある部品をかき集めて10個作ったのですが、
やって居る事は飲食関係で言う、いわゆる「仕込み」ですね(笑)
でもこれ、買いたい人がいるんじゃないかなぁ?