節分、立春を経て、いよいよ春。頑固に居座っていた寒波も退散の気配です。
季節を先取りして、和菓子屋の店先はひときわ賑やか。
「草餅」も並び始めました。
草餅の草は言わずと知れた蓬。香、色、味の他に素晴らしい力持ち。
煎じて健胃に造血に、風呂に入れて保湿に、乾燥させて灸の艾にと、まさに万能薬です。
古来から親しまれてきました。
蓬の古い呼び名は「さしも草」または「させも草」。百人一首にも歌われています。
・ かくとだにえやは伊吹のさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを
(藤原実方朝臣 後拾遺和歌集)
・ 契りおきしさせもが露を命にてあわれ今年の秋もいぬめり
(藤原基俊 千載和歌集)
季節を先取りして、和菓子屋の店先はひときわ賑やか。
「草餅」も並び始めました。
草餅の草は言わずと知れた蓬。香、色、味の他に素晴らしい力持ち。
煎じて健胃に造血に、風呂に入れて保湿に、乾燥させて灸の艾にと、まさに万能薬です。
古来から親しまれてきました。
蓬の古い呼び名は「さしも草」または「させも草」。百人一首にも歌われています。
・ かくとだにえやは伊吹のさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを
(藤原実方朝臣 後拾遺和歌集)
・ 契りおきしさせもが露を命にてあわれ今年の秋もいぬめり
(藤原基俊 千載和歌集)