犬ふぐり星のまたたく如くなり 高浜虚子
犬ふぐりの花をは星に喩えられることはありますが、
海の色と詠んだ句は知りませんでした。良い句だと思います。
青い小さな花が沢山集まっているのを海、と喩えた句と読んだ人。
小さくても一輪の花に広い海を感じた人、さまざまでした。
良く通る道端の小さな空地が掘り返されて更地に。
犬ふぐりの花はみられないだろうと思っていました。
しかし今年も青い小さな花が一杯咲いています。
雑草の逞しさですね。
昔から日本に咲いていた犬ふぐりは、最近やってきた
オオイヌノフグリに追われて、数が大幅に減っているそうです。
名前の由来は、実の形が雄犬の「フグリ」に似ていることから、
あの植物学者の牧野富太郎さんの命名だそうです。
もう少しロマンチックな名をつけてくれたら・・・と
思うのは私ばかりではないようです。
写真はオオイヌフグリだと思います。遅足