琉球王国は1429年から1879年まで450年にわたり琉球諸島を支配したといわれています。やがて薩摩藩の侵攻により保護国となります。しかし、中国と独自の国交があり統治に関しては薩摩藩の介入を認めず独立国家としての体制を沖縄県になるまで保持しました。1515年にポルトガル人の旅行家「トメ・ピレス」「東方諸国記」によると、琉球の人々は気品があり正直で勇猛果敢と記されています。基地問題で政府と対立するのは歴史の必然かもしれません。フィルードワークで訪れた那覇。宿で見つけた「姫山茶花」<ひめさざんか> 沖縄固有種との由。雨に濡れた花は艶やかな女性といった感。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- 童子/中日歌壇
- 遅足・佐保子/中日歌壇
- 麗子/中日歌壇
- 佐保子/冬ぬくし受話器に残る友の声 竹葉
- 麗子/冬ぬくし受話器に残る友の声 竹葉
- 郁子/まあたらし箸一膳の淑気かな 亜子
- 千香子/初刷りや能登の家族の腕相撲 千香子
- 佐保子/初富士や車窓いっぱい裾を引き 麗子
- 佐保子/初刷りや能登の家族の腕相撲 千香子
- 佐保子/初雪に四年ぶりなり夫の歌 佐保子
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
カテゴリー
- Weblog(7695)