575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

俳句の素材になるでしょうか?       鳥野

2006年05月26日 | Weblog
 長野県丸子町の郊外、別所温泉の近くの修那羅峠に、石仏の並ぶ異郷のような一画があります。すでにご存知かも。
 幕末の頃、修那羅大天武という修験者が開いた安宮神社の裏手、深い木立ちの下道に沿って点在する数多くの像。なかば朽ちたもの、土くれと見まがうもの、とにかく異様です。
 大天武に感謝した村人たちの奉納で、かっては1200余りあったものが、盗まれたりとて今は800余体。安産、左うちわ、縁結び・・・いずれも生活に密着し、人あり、動物あり、建物あり、稚拙で、土俗的で、それなりの表情がまたいい。

 歌人の斉藤史は、歌集「ひたくれない」のなかに、修那羅峠の項を設け39首を収めています。

 冬ちかき光を溜めている草生石は古りつつなほ土ならず
 蚕神 ねずみをやらう猫神とまつられたまひ直立つ猫の殿
 秋不作くるしすべなし逃れたし南無通用金神と刻みたりけり
 咳霊神 痰護明神 癪明神 ねがえる数の苦を人はもつ
 何聞きて耳とがりたるけもの神言葉吐かねば口裂けにつつ
 山かげに転び寝馴れし素朴神おちば褥を恋ひたまふらむ

   愚作も
 修那羅路の千の像(かたち)に千の願 願を持たざるわれも真向かう
 不動尊の憤怒の相を鎮めんと猫の石神四肢揃えおり   
                          
                        
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれから20年  麗 | トップ | 季語のハウツウ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パクリの一句 (遅足)
2006-05-26 15:58:25
 

 不動尊の憤怒の相を鎮めんと猫の石神四肢揃えおり



この鳥野さんの歌の下七七を頂き、一句。   



 恋猫を貫き石の神となる

返信する
刺激になりました (愚足)
2006-05-26 22:02:53
 短歌の空間にこんな風土的・民俗的な内容がリアルな幻想として定着できるなんてすごいですね。

 鳥野さん予言のように、これを句にするのは困難です。でも

そこは素人の怖い物知らず、挑戦してみました。



   雪の里 咳・痰・癪の神埋もれ

   

   土となれ落ち葉褥の素朴神



   秋不作千の願ひや素朴神



斉藤さんの歌の中に



 「人も馬も渡らぬときの橋の景まこと純粋に橋かかり居る」

  

 というのを見つけました。そこで一句。



    人・馬の無き橋にこそ橋の在り



 結論、俳句の素材としては魅力的です。歌盗人としては四苦八苦。

返信する
面白いですね。 (遅足)
2006-05-27 08:49:06
短歌を触媒にして俳句をつくる。

なかなか面白いです。

橋の句に挑戦・・・



 一本の棒のごときが橋の冬



         

返信する
私も挑戦 ()
2006-05-27 09:44:12
初詣願える数の苦を人は持つ



新年になっても煩悩は尽きませんね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事