日本男道記

ある日本男子の生き様

カシオペアの丘で(上)

2012年04月07日 | 読書日記
カシオペアの丘で(上)
クリエーター情報なし
講談社

【一口紹介】
◆出版社/著者からの内容紹介◆
帰ろう、俺たちの丘へ。
『流星ワゴン』『その日のまえに』、そして――魂を刻み込んだ、3年ぶりの長篇小説。
肺の腫瘍は、やはり悪性だった――。
40歳を目前にして人生の「終わり」を突きつけられたその日、俊介はテレビ画面に、いまは遊園地になったふるさとの丘を見つける。
封印していた記憶が突然甦る。
僕は何かに導かれているのだろうか……

【読んだ理由】
重松 清作品。

【印象に残った一行】
「ゆるしたい相手を決してゆるせずに生きていくひとと、ゆるされたい相手に決してゆるしてもらえずに生きていくひとは、どちらが悲しいのだろう」

「美学はどうすれば身につくか?それはその人その人の人生の豊饒の中から、自然に熟成してくるものです」

【コメント】
テーマがかなり重い、重すぎる。
 



Daily Vocabulary(2012/04/07)

2012年04月07日 | Daily Vocabulary
12761.that is to say(すなわち、つまり、言い換えれば)
Our product increased by 30 percent last month. That is to say ,our performance has greatly increased.
12762.get into a rut(マンネリになる、型にはまる)
The rules are sometimes the reason you got into your rut.
12763.on track(スケジュールどおりに、手順どおりに、軌道に乗って、順調に進んで)
Our manager wants to evaluate the product development every month to make sure it's on track.
12764.take a short break(小休憩をとる)
I think we may be able to think more clearly, if we take a short break.
12765.requisition(調達、要求)
We have a requisition form on the company web site.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ