![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/87/9eae37fd2724da4c92097a317f2c28cb.jpg)
【漢文】
唐棣之華、偏其反而、豈不爾思、室是遠而、子曰、未之思也、夫何遠之有哉、
【書き下し文】
唐棣(とうてい)の華(はな)、偏(へん)として其れ反せり。豈に爾(なんじ)を思わざらんや、室是れ遠ければなり。子の曰わく、未だこれを思わざるなり。夫(そ)れ何の遠きことかこれ有らん。
【通釈】
"庭桜(にわざくら)の花がひらひらと舞っている。君の事を恋しく思わないわけではないが、家路が少し遠いのだ。"
孔子がこの詩についておっしゃいました、
「この男はそれほど恋人を思っていないな。もし言うほど恋しく思っていれば、距離なんて問題にもならぬはずだ」
【English】
"Petals are fluttering in the garden. I miss you so much. But your house is too far to go." Confucius talked about this poem, "The man does not miss her much. If he missed her that much, he would go to anywhere."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。