日本男道記

ある日本男子の生き様

子罕第九の二十九

2014年03月04日 | 論語を読む

【漢文】
子曰、歳寒、然後知松栢之後彫也、

【書き下し文】
子の曰わく、歳(とし)寒くして、然る後に松栢(しょうはく)の彫(しぼ)むに後(おく)るることを知る。

【通釈】
孔子がおっしゃいました、
「冬が近づく頃になってはじめて、松や桧がまだ葉を残している事に気が付くことができる」

【English】
Confucius said, "When winter is approaching, we can notice that pine trees and cypress still hold their leaves."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2014/03/04)

2014年03月04日 | Daily Vocabulary
14711.resolution(決意、決心)
Eat too much during the holidays, make a New Year's resolution to go on a diet
14712.consolation(慰め,慰謝.)
I feel for you. If it's any consolation.
14713.false hope syndrome(空頼み症候群)
You are not alone in suffering from what some experts call false hope syndrome.
14714.self-conscios(自意識過剰の、人前を気にする、はにかむ、てれ屋の)
I guess I'm a bit self-conscios about my weight.
14715.obese(でっぷり肥えた,太りすぎの,肥満した)
I read the other day that one-third of American adults are considered obese.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



高梁市ハイキング(20014/01/13)播州赤穂藩家老 大石良雄腰掛岩