日本男道記

ある日本男子の生き様

子路第十三の二十五

2016年02月23日 | 論語を読む

【漢文】
子曰、君子易事而難説也、説之不以道、不説也、及其使人也、器之、小人難事而易説也、説之雖不以道、説也、及其使人也、求備焉、

【書き下し文】
子の曰わく、君子は事(つか)え易(やす)くして説(よろこ)ばしめ難(がた)し。これを説ばしむるに道を以てせざれば、説ばざるなり。其の人を使うに及びては、これを器(うつわ)にす。小人は事え難くして説ばしめ易し。これを説ばしむるに道を以てせずと雖も、説ぶなり。

【現代語訳】
先生が言われた、「君子には仕えやすいが、喜ばせるのは難しい。道義によって喜ばせるのでなければ喜ばないし、人を使うときには、長所に応じた使い方をするからだ。小人には仕え難いが、喜ばせるのは易しい。喜ばせるのに道義によらなくても喜ぶし、人を使うときには、何でもさせようとするからだ」

【English】
Confucius said, "It is easy to serve gentlemen and it is not easy to please them. You cannot please them without the right way and they put the right person in the right post. It is not easy to serve worthless men and it is easy to please them. You can please them without the right way."

『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2016/02/23)

2016年02月23日 | Daily Vocabulary
17781..keep watchful eye(注意を怠らないでいる)
I've got to keep watchful eye as she grows older.
17782.be ticked off(腹を立てている)
I am well and truly ticked off.
17783.in a state(いらだって)
What's got you in a state?
17784.nerve(厚かましさ、ずうずしさ)
I can't believe the nerve of the people in coffee shop.
17785.outrageous(理不尽な、法外な)
That's pretty outrageous.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ