
【漢文】
子張曰、士見危致命、見得思義、祭思敬、喪思哀、其可已矣。
【書き下し文】
子張(しちょう)が曰わく、士は危うきを見ては命を致し、得るを見ては義を思い、祭には敬を思い、喪には哀を思う。其れ可ならんのみ。
【現代語訳】
子張(しちょう)が言いました、
「国に仕える士人としては、危険を前に命を投げ出し、利益を得る前に道義に適うか考え、祭祀では敬意を払い、葬儀や喪では悲しむ。そんなところだろう」
【English】
Zi Zhang said, "An officer should brave danger, consider morality before getting something, have a respect at the rites and feel sadness in mourning. That's all."
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。