日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2005/08/31)

2005年08月31日 | Daily Vocabulary
856.have in mind(念頭に置く、考慮する)
When you were writing, did you always have in mind a movie?
857.poll(世論調査) 
Polls are frequently used by modern politicians.
858.opt for(選ぶ) 
Millions of viewers have opted for something other than network affiliates.
859.price tag(値札) 
Price tag for old airport site redevelopment is $500 million.
860.scramble(奪い合う、先を争って) 
They had to scramble to get seats on the train.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ

杭州のホテル前の朝の様子。やはり自転車に乗っている人が圧倒的に多い。
左に緑色のタクシーが見える。タクシーの殆どがドイツ車のフォルクスワーゲンか韓国の現代の車。自家用車も含め日本車の比率は少ないようだ。
ある統計数値によると中国の自動車保有は全土で1台/62人、北京で1台/9人、人口13億人の中国で、日本並み1台/1.7人に自動車を保有するとなれば、あと7億台以上という途方もない数の自動車需要があることになる。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あと7億台 (地理佐渡・かんりにん)
2005-08-31 19:01:09
管理人様 こんばんは。



すっかり秋めいてきました。

外から虫たちの演奏が聞こえます。



さて、日本並みまでとはすぐには行

かないでしょうが、数値などで見る

中国経済の躍進ぶりには目を見は

るものがあります。



着々と消費活動も活発になり、やが

ては日本車も消費の対象となりま

しょうが、需要と供給のバランスが

心配されますねぇ~。



隣国の経済発展をねたんだり、恨ん

だりはできませんが、少し心配。

返信する
少し抽象的でした。 (地理佐渡・かんりにん)
2005-08-31 19:02:59
済みません。

自動車消費から来る石油の需給バランスを

心配してのコメントでした。
返信する

コメントを投稿