![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/1e04a6c19ae02d02d7c30c6793b453d9.jpg)
上に氷を入れて冷やした。普通の家にはあまりなく、店などでよく使われていた。私の親戚でタクシー、パーマ屋さん、映画館などを手広く経営していた家にこの氷冷蔵庫があり、始めて見たときは何だろうと思いビックリした。また、毎年夏の限定メニューとしてどの食堂でも「かき氷」が出されていた。こういうお店ではこの氷冷蔵庫に氷が保存されていた。
どのお店にも掛けられていた今はほとんど見られない布製の看板。
手動式かき氷器,古道具屋さんでの定価はなんと53,500円。
家に冷蔵庫が無い時代、夏にはかき氷、アイスキャンディ、アイスクリームでつかの間の涼を得ていた。子供の頃父親が夕食時に飲むビールも夕方近くの雑貨屋によく買いに行かされていた。またスイカなどの野菜、果物は井戸の中に投げ入れて冷やしていた。(ただしあまり冷えなかったが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/278cd5cd770f1d95917713e2564196f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/977b4209bdd5f6527860d0b2d45706b1.jpg)
家に冷蔵庫が無い時代、夏にはかき氷、アイスキャンディ、アイスクリームでつかの間の涼を得ていた。子供の頃父親が夕食時に飲むビールも夕方近くの雑貨屋によく買いに行かされていた。またスイカなどの野菜、果物は井戸の中に投げ入れて冷やしていた。(ただしあまり冷えなかったが)