日本男道記

ある日本男子の生き様

漢字(2006/12/18)

2006年12月18日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
496.【かまち】a doorframe; a window frame.    
意味は①戸・窓・障子などの周囲の枠。②床の間や床などの端にわたす化粧横木、上がり框・床框・縁框など。

497.【まみ】れるa murmur; a mutter.  
「塗装」の「塗」を「まみれる」と読むとは!
498.強張【こわば】るstiffen; get [become] stiff.
「つよばる」と読んではいけません。誰も読まないか。「強飯」(こわめし)食べたことありますか?
499.仲違い【なかたが】いa quarrel; a discord.
これも「なかちがい」と読んではいけません。「たがいちがい」は「互い違い」。少し混乱しますが。
500.勝鬨【かちどき】a shout of victory [triumph].
この字も書けなくても良いが読み方は知っておきたい。訓読みでは「とき」、「鬨の声をあげる」は時代劇などで耳にする。東京都中央区、隅田川下流に可動橋の勝鬨橋も有名。
  


                           

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新手のアフィリエイトかと.. (地理佐渡..)
2006-12-19 06:45:26
おはようございます。

ついに図面付きとなりましたねぇ..(笑)。
最初はアフィリエイトかと思いました。

框(かまち)。

教えていただいて初めて知った言葉です。
こういう言葉を失いたくないですねぇ。
返信する
Unknown (nakamura)
2006-12-19 22:56:20
こんばんは。
泥にまみれた人生、と打ち込んでも「塗」が出てきませんでした。
はじめてみました。
返信する
Re:新手のアフィリエイトかと.. (日本男道記)
2006-12-20 12:42:58
こんにちは!
お疲れ様です。
「框」私も何となく上がり口周辺とは知っていたのですが、確認の意味で調べてみました。

伝えていきたい言葉一つですね。
返信する
nakamuraさんへ (日本男道記)
2006-12-20 12:48:05
こんにちは!

私も「塗れる」ははじめて知りました。

「どろまみれ」「泥に塗れた」と打つとGOOの辞書では出できました。

それにしても「泥に塗れた人生」すごい人生ですね。
私もあまり泥に塗れたくはないですが・・・。(笑)
返信する

コメントを投稿