日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2018/03/24)

2018年03月24日 | Daily Vocabulary
21366.useful(モノが役に立つ)
Try this new app. It's really useful.
21367.helpful(人が役に立つ)
Thanks for your helpful advice.
21368.get mad at someone(~を叱る)
I got mad at my son for lying.
21369.yell at someone(~を怒鳴りつける)
The teacher yelled at the student for cheating.
21370.chew someone out(~を厳しく叱る)
She chewed him out for driving drunk.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/03/23)

2018年03月23日 | Daily Vocabulary
21361.set in(入り込む)
The TGIF mentality sets in.
21362.rethink of(考え直すこと)
It is one of the ways companies are doing a rethink of personnel policies.
21363.no-brainer(ほとんど思考を要しないもの、たやすいこと)
Summer fridays are a no-brainer when it comes to winning over potential hires.
21364.It depends(時と場合による)
It depends. You'll get better if you use what you learn.
21365.It depends on(~による)
It depends on how much you exercise.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/03/22)

2018年03月22日 | Daily Vocabulary
21356.foster(育てる)
Workplace flexibility fosters environment where managers and employees can take a balanced approach to work and personal needs.
21357.accommodate(受け入れる、対応する)
Employers gave to do their beat to accommodate diversity.
21358.make business sense(ビジネス上理に適っている)
Workplace flexibility makes good business sense.
21359.be all the rage(大流行である)
They seem to be all the rage these days.
21360.shared purpose(共通の目的)
It helps to create an atmosphere of trust, commitment and shared purpose all over.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




TRUMP HOLDS 'LISTENING SESSION 米大統領 学校教師の銃携帯を提案

2018年03月21日 | 爺英語

We begin in Washington, where U.S. President Donald Trump listened to students, teachers, and parents, who all demanded something be done to stop mass shootings. In the group were survivors from last week's massacre at a school in Florida that left 17 people dead.
Trump sat with the group in the White House for what was called a "listening session." Trump vowed action on background checks. He also floated the idea of arming teachers in schools.

(Donald Trump / U.S. President)
"It only works where you have people very adept at using firearms, of which you have many, and it would be teachers and coaches."

But some parents spoke against that idea.

(Mark Barden / Father of school shooting victim)
"Schoolteachers have more than enough responsibilities right now than to have to have the awesome responsibility of lethal force to take a life."

Outside the White House, local students showed solidarity and sympathy for victims and survivors.

massacre大虐殺、大量殺戮
background身元調査、身元確認
float(案・計画などを)持ち出す
adept熟達した
firearm銃器、拳銃
speak against~に反対意見を述べる
lethal命取りの、致死の
solidarity団結、結束

Daily Vocabulary(2018/03/21)

2018年03月21日 | Daily Vocabulary
21351.substitute for(~に代わるもの)
There is really no substitute for for being in the same place.
21352.home-based worker(在宅勤務者)
Even though home-based worker may be more productive than folks who work all day in their office cubicles.
21353.goof off(サボる、怠ける)
They are just goofing off all day.
21354.on the dot(初心者のまぐれ)
I mean not requiring everyone to report to work at 9 and leave at 5 on the dot.
21355.advocate(提唱者、支持者)
I'm also an advocate of workplace flexibility.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




陽貨第十七の三

2018年03月20日 | 論語を読む

【漢文】
子曰、唯上知與下愚不移。

【書き下し文】
子曰わく、唯(ただ)上知(じょうち)と下愚(げぐ)とは移らず。

【現代語訳】
孔子がおっしゃいました、
「本当に賢い人間と本当に愚かな人間だけは変わる事がない」

【English】
Confucius said, "The greatest wise and the lowest fool never change."

『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。



Daily Vocabulary(2018/03/20)

2018年03月20日 | Daily Vocabulary
21346.poor(貧乏)
There is the poor side of town.
21347.poor(質が悪い(低い))
I never buy poor quality furniture. I want things that last.
21348.poor(言語やスポーツ、また何かのスキルが下手・不得意)
I am poor at expressing my feelings.
21349.poor(可哀想な子供・可哀想に)
I heard everyone is making fun of him at school. Poor kid.
21350. I'd love to(~したい)
I'd love to talk more but I've got to get going.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




Daily Vocabulary(2018/03/19)

2018年03月19日 | Daily Vocabulary
21341.consider(〜を検討する)
I'm considering whether to sign up or not.
21342.think about(〜を検討する,口語)
Think about it and let me know next week.
21343.seriously consider(〜を前向きに検討する)
We are seriously considering placing an ad on your site.
21344.Thank you for your consideration(ご検討の程よろしくお願い致します)
Thank you for your consideration of this request.
21345.sleep on it(1日検討します)
Let me sleep on it.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




エデンの東 East of Eden

2018年03月18日 | 映画日記
エデンの東 (1955) ジェームズ・ディーン  East of Eden

製作年   1955年
製作国   アメリカ合衆国
原題    East of Eden 
原作    ジョン・スタインベック 
監督    エリア・カザン
脚本    ポール・オスボーン
音楽    レナード・ローゼンマン
撮影    テッド・マッコード
出演    ジェームズ・ディーン ジュリー・ハリス レイモンド・マッセイ ジョー・ヴァン・フリート
ストーリー 
1917年、アメリカ合衆国カリフォルニア州サリナス。当地トラスク家の次男ケイレブ(愛称キャル)は、秘密を探っていた。無賃乗車して、モントレーの港町でいかがわしい酒場を経営しているケートを尾行していた。
彼女が死んだと聞かされていた自分の母かもしれない人物だったからである。
キャルは父アダムの企画していたレタスの冷凍保存に使用された氷を砕き、そのことで聖書の一説を引用した叱責を受ける中、「自分のことを知りたい、そのためには母のことを知らなければ」と母のことを問い質す。
アダムは母との不和を話したが、彼女は死んだということは揺るがない。
キャルはケートの店に向かい、彼女と直接対面するも話には応じられず追い返されてしまう。
その後、キャルはアダムの旧友である保安官のサム・クーパーから誰にも見せなかったという両親が結婚した時の写真を見せられ、ケートが自分の母だと確信する。

ある日、キャルは「父から愛されていないのではないか」という自分の悩みを兄アロンの恋人アブラに打ち明ける。
すると、彼女も同じ悩みを抱えていたことがあったことを語り、二人の心が近づく。

やがてアダムが冷凍保存したレタスを東海岸に運び大商いをして大儲けすることを狙って、貨物列車で東部の市場へ輸送したが、その途中で峠が雪崩で通行不能となり、列車内で氷が溶けて野菜が腐ってしまい大損害を蒙る。
キャルは損失額を取り戻すべく、取引の先見の明を持つウィル・ハミルトンのもとを訪れ、彼に認められて戦争に伴う景気変動から豆が高騰するという話を聞くが、投資額は彼に工面できるものではない。
そこで彼はケートのもとへ向かい、資金を求めるが一度は断られてしまう。
しかし、そこでケートが家を出た理由は自由を求めていたからということ、アダムがインディアンとの戦いで負ったと言っていた傷はケートが家を出るときに彼女に撃たれて負ったということ、ケートも息子キャルと同じようにアダムから聖書を引用した叱責と清廉であることへの束縛を嫌っていたことが語られ、話の後には資金の提供を受けることに成功する。

第一次世界大戦が始まり、景気変動によってキャルは利益を上げるが、アロンは自分は戦争に反対しているとキャルに語る。
その一方、ドイツ系移民である靴屋のグスタフ・オルブレヒトは戦禍の煽りを受けることとなる。祭りの日、キャルはアロンと待ち合わせしていたアブラと出会う。
アロンとの待ち合わせまでの時間、早く来ていたアブラと共に行動するキャル。
二人は観覧車に乗り、キャルはアブラからアロンとの間には何か違和感を覚えること、母のいないアロンが自分に求める母親の像と自分とは違っているということを打ち明けられ、そしてやがてアブラはキャルに唇を許す。

一方その観覧車の下では、靴屋のグスタフ・オルブレヒトが反ドイツ感情の強い人々に小突かれて、その中にアロンが巻き込まれたことを目撃したキャルは彼を助けるべく騒ぎの中へと飛び込み乱闘騒ぎとなる。
保安官のサム・クーパーがその場を収め騒ぎは静まったが、キャルとアロンは誤解から殴り合いを始める。

豆の取引によってキャルが得た利益が父アダムの損失額を補填できる金額になり、アダムの誕生日にそれを渡すキャル。
しかし、戦争に良い感情を持たず、戦争を利用して大金を得たことをアダムは叱責して金を受け取らず、アロンとアブラが婚約を伝えたように清らかなものが欲しかったと語る。
キャルは大声で泣き「父さんが憎い」と叫んで出て行く。
その日、嘆くキャルをアブラが慰めているのを目撃したアロンは激昂。
アブラにキャルのところに行くなと厳しい口調で伝える。
それに対してキャルは父への憎しみが何時しか兄への憎しみに変わり、母であるケートの酒場にアロンを連れていき初めて彼に母と対面させる。
その直後、アロンの行方をアダムに問われた際に「知らないね、僕は兄さんの子守りじゃないんだ」[2]と返し、ケートが家を出た理由にも触れ、父との決別を告げる。
アロンにとって最も軽蔑する女が自分の母であったことを知って激しいショックを受け、自暴自棄になって、その日のうちに出兵する。

アダムは知らせを受けて駅に行くと出兵する若者を乗せた列車の窓からアロンは頭でガラスを破って父を笑い、列車は動き出す。
アダムにとっては余りの衝撃であった。
そしてそのショックで列車が出た直後脳出血で倒れ、身動きも出来ない重病人となった。
体が麻痺して寝たきりの状態になって看護婦が付きっきりに看病することとなった。
キャルは自分がやったことで起きた事態に良心の呵責に苦しむ。皆が見舞いに来る中で保安官のサムがキャルに「アダムとイヴの子カインは、嫉妬の余りその弟アベルを殺す。
やがてカインは立ち去りて、エデンの東ノドの地に住みにけり」と旧約聖書の一節を語って、取りあえずお前はこの家から出て行った方がいいと諭す。
自分も去らねばならないと決意したキャルは病床にあるアダムに許しを乞うがアダムはもはや虚ろな目で何の反応も示さない。キャルは絶望の淵に立つこととなった。

アブラは自分の心の中にキャルがいることに気づき、病身のアダムのベッドの傍で一人必死に、彼が父の愛を求めていたことを語り、アダムがキャルを愛していることを伝えてほしい、そうでないと彼は一生ダメになってしまうと訴え、絶望して部屋に入りたがらないキャルを説得して父のベッドで再び許しを請うように促す。
何かにつけて煩い看護婦に「GO OUT(出て行け)」とキャルが叫んだ直後、アダムの目が訴えるようになり、キャルがアダムの口元に耳を寄せる。
微かな声で「あの看護婦を辞めさせて、お前が付き添ってくれ」と告げるアダム。確かな言葉で父の愛を知ったキャルとアブラは涙する。
そしてキャルはずっと父のベッドに佇むのであった。



Daily Vocabulary(2018/03/18)

2018年03月18日 | Daily Vocabulary
21336.true story(実話)
Is this true story
21337.magical(魔法のような、不思議な、魅力的な、神秘的な)
It was beautiful and magical.
21338.leading lady(主演女優)
She plays the leading lady.
21339.caption((記事・論説などの)表題、タイトル、(章・節・ページなどの)見出し、(新聞・雑誌などの)写真の説明文、(映画・テレビの)字幕、(文書の)頭書(とうしよ))
One picture later appeared in the newspaper with a caption saying “Better than TV.”
21340.mythical(神話の、神話に出てくる、神話的な、架空の、想像上の)
In the books and essays written by professional historians in recent years, no attempt is made to identify Himiko with a mythical and legendary personage.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




海色の午後

2018年03月17日 | 読書日記
ため息の時間 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社

◆内容紹介◆
唯川恵、幻のデビュー作!海の見える部屋で一人暮らしする瑶子。医大生の耕平と付き合っていたが、彼は瑶子の父が有力者だったことに態度を微妙に変える。自分らしく生きるための、瑶子の決断とは。書き下ろしエッセイ収録。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
海の見える部屋に暮らす遙子は、システムエンジニアの仕事をもち、医大生の恋人もいて、それなりに満ち足りた生活を送っている。だが、有力者の父から見合いの話が持ち込まれたことで平穏な日々にさざ波がたってゆく。恋愛、仕事、結婚、親子関係、様々なしがらみの中で揺れ動く20代の女性の心模様を描く。コバルト・ノベル大賞を受賞した著者のデビュー作。

【読んだ理由】
唯川恵作品

【コメント】
デビュー作らしいデビュー作だ。

Daily Vocabulary(2018/03/17)

2018年03月17日 | Daily Vocabulary
21331.impressive(感動しました)
That was impressive! / I'm impressed!
21332.blown away(非常に感動しました)
I'm blown away by his generosity.
21333.be moved(感動して泣く)
I was deeply moved by the documentary.
21334.be touched(感動して泣く)
I was touched by your story.
21335.breathtaking(風景や景色に感動しました)
That view is absolutely breathtaking.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ