阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

プリティアが満開になりました

2010年05月22日 | 花・草・木・生き物
冬の間、枯らさないように注意して水遣りをしていたプリティアがかってなく見事に沢山の花をつけました。
別名をスターラベンダーというらしいです。下はフラッシュ撮影です。

 23年前に取手市藤代町から新幹線で運んで、移植した白梅から今年も沢山の実がとれました。この梅の木を藤代小学校の卒業記念にもらった本人に、相方が宅急便で、ちょうど頂いたばかりの国東のグリーンピース少々と一緒に送りました。来年も東京でこの実が入った梅酒が出来上がるでしょう。

西洋露草が咲き始めました。

抜いても抜いてもはびこるムラサキカタバミには困ります。

シランはそろそろ花期がおわりのようです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの心斎橋

2010年05月22日 | 大阪あちこち
映画「クロッシング」は近々、神戸でも上映されるようですが、夕方梅田で千葉の友人らと会うので、それまでの時間待ちの間に、先に上映されている大阪で観ました。心斎橋の「ビッグステップビル」にある「シネマート心斎橋」という映画館は初めてでした。
 心斎橋では大丸百貨店に、かなりの期間、仕事で通ったことがあるので、懐かしい場所です。あの頃あったもう一つの百貨店は、通った会社に買収されて、名前がなくなったのは知っていましたが、今回初めて目の当たりにして栄枯盛衰を感じました。売りと買いの立場は違っても、ほぼ対等に商談を進めてくれた会社が生き残り、業者には嵩にかかって、上から目線の仕入れ担当社員がいた会社が消えていました。

「シネマート心斎橋」のある「ビッグステップビル」は旗が立っている位置です。

映画館はビッグステップビルの4階にありました。アメリカ村も歩いてみましたが、
このビルもお洒落な感じで、20年ほど前からすると、別の町筋を歩いているのと同じでした。







 「クロッシング」に関心を持っている人が多いようで、開演を待っている人たちの数の多さにびっくりしました。また年齢層も広く、韓国語を聞いたわけではないので、ただの肌感覚ですが、在日の男女が結構観に来ている感じがしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のグリーンピースで豆ごはん

2010年05月22日 | ある日の肴/夕食
無農薬の取れたてのリーンピースを頂ました。宅急便の箱の中には玉ネギも入っていました。夕食は早速、豆ごはんと、豆と玉ネギ、カシワと豆腐の煮物でした。豆も玉ネギも甘くて中身が濃くて最高でした。余熱を利用した煮物の豆と玉ネギはしっとり仕上がっていて、素材の良さがそのまま出ていました。



大分県国東半島の土と太陽と水と風。そしてH川さんご夫婦の丹精。いつもながらありがとうございます。
淀屋橋の地下の居酒屋で月に数回二人で痛飲していたのは、震災前のことでしたか?
前回神戸で飲んでから三年程経ちましたね。ぜひまた神戸にお立ち寄りを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする