垂水のさくらさんが、亡くなったお父さんの旧友のお宅を訊ねたときの写真を送ってくれました。さくらさんの兵庫高校の一年後輩でもある息子さんご夫婦が、お住まいのある長岡京市の古刹『浄土宗西山派総本山光明寺』に案内してくださったとのことです。
①総門↑
②御影堂(本堂)案内

③御影堂

④法然上人石棺

⑤阿弥陀堂(熊谷次郎直実(蓮生法師)が、堅田の浮御堂から背負ってきたという、阿弥陀如来像が安置)

⑥西山 広谷(法然上人が一夜の宿を借りた庄屋、高橋茂右衛門宅跡)

⑦紅葉のトンネル(有名らしい…)

♪我が家は浄土宗なので知恩院にはお参りしますが、西山派というのがあって総本山が別にあるのですね。
このような名刹は一度訪ねてみないといけないと思いました。
♪ところでさくらさん、プルタブ収集活動を続けられていますが、つい最近また「車椅子」を社会福祉法人に寄贈されましたね。継続は力なりといいますが、皆さんのご努力に敬服いたします。活動状況はこちら。
この記事を見ると昭和37年卒業の49陽会のメンバーが核になって、多くの方々と協働されているようですね。
活動メンバーの中に、飲み仲間のお名前が散見するのも嬉しいです。
①総門↑
②御影堂(本堂)案内

③御影堂

④法然上人石棺

⑤阿弥陀堂(熊谷次郎直実(蓮生法師)が、堅田の浮御堂から背負ってきたという、阿弥陀如来像が安置)

⑥西山 広谷(法然上人が一夜の宿を借りた庄屋、高橋茂右衛門宅跡)

⑦紅葉のトンネル(有名らしい…)

♪我が家は浄土宗なので知恩院にはお参りしますが、西山派というのがあって総本山が別にあるのですね。
このような名刹は一度訪ねてみないといけないと思いました。
♪ところでさくらさん、プルタブ収集活動を続けられていますが、つい最近また「車椅子」を社会福祉法人に寄贈されましたね。継続は力なりといいますが、皆さんのご努力に敬服いたします。活動状況はこちら。
この記事を見ると昭和37年卒業の49陽会のメンバーが核になって、多くの方々と協働されているようですね。
活動メンバーの中に、飲み仲間のお名前が散見するのも嬉しいです。