goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

蝦夷梅雨の晴れ間に--ヘメロカリスの花

2010年07月22日 | ゲストルーム
札幌にお住まいのC・Kさんから札幌郊外にある農業専門学校「八紘学園」の菖蒲、ラベンダー
ヘメロカリスの画像を送って頂きました。
 ヘメロカリスという花は初めて知りましたが、頂いたメールによると
「ユリ科のキスゲ属の花で暑さ、寒さに強く土質をあまり選ばない
繁殖力抜群の植物だそうです。ニッコウキスゲやカンゾウ等を
交配してつくられているので、どちらの雰囲気も楽しめます」とのことです。





















最近の札幌は、どんよりとして、薄寒蒸暑く、気持ちが悪い毎日で、そういう
天候のことを「蝦夷梅雨」って言うそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急十三駅はいつ降りても「昭和30年」代の雰囲気        

2010年07月22日 | 大阪あちこち

[第7芸術劇場]という小さな映画館は十三の歓楽街の中にある雑居ビルの6階にあります。

この日は袴田事件を描いた12時10分上映開始の「BOX 袴田事件 命とは」を観てから、

すぐその後に上映された「ザ・コーブ(入江)」の2本を観ました。
続いて2本、ほぼ4時間も映画を観たのは、10数年前に映画鑑賞を再開してから初めてです。

結構重い主題の映画で喉が乾いたので、終わってから十三駅歩いて3分の居酒屋「十三屋」で、

軽く一杯やって一息つきました。店を出てから、今度は18時半から開始の阪神御影駅近くの「いく亭」の飲み会に参加するべく電車に乗りました。
珍しく殆ど家を空けた一日でした。
 阪急十三駅は大阪の進学校である「府立北野高校」の最寄駅らしいですが、西口も東口も昔ながらの飲み屋や

パチンコ屋、飲食店が多い雑然とした駅前風景で、なんとも落ち着きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする