goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ミニ樹氷が出来ていた

2012年02月19日 | 身辺あれこれ
冬枯れをした瑠璃茉莉の木に白い花が咲いているように見えました。
近づくと霜柱のようなものが枝についていました。こんなことは初めてです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長田のフグの店“十文字”はシーズン限定の営業

2012年02月19日 | 食べる飲む
4年ぶりくらいに“十文字”に行きました。偶然知人の二人連れもいて4人の席が6人になりました。
毎年はとても行けない値段ですが、さすがに味は最高でした。ひれ酒を飲み、かつ食べるのに集中して
写真は後追いになったり、途中になったりしました。店の場所は高速長田駅から歩いて10分少々。
 待ち合わせの時間まで高速新開地で軽く一杯やってから電車に乗りました。帰りは一軒寄り道してJR元町駅で
電車に乗りました。以前のエントリーはこちら

写真アルバムは全11枚。
 

2012.02.12 ~ 2012.02.18
閲覧数         13495 PV
訪問者数        2413 IP
gooブログランキング  2113 位 / 1684888ブログ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼 淡島千景さん

2012年02月19日 | SNS・既存メディアからの引用記事
6羽のかもめ 第2話「秋刀魚」の回



 

宝塚スターから映画全盛時代の映画スターに。そしてテレビ時代の欠かせない主演俳優。
また最近まで舞台女優としても活躍。年は離れているが同時代人の一人。寂しい。



6羽のかもめ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『6羽のかもめ』(ろくわのかもめ)は1974年10月5日から1975年3月29日までフジテレビ系列で放送されたテレビドラマ。全26回

概要 団員の大量脱退により崩壊の危機を迎えた劇団かもめ座の残存メンバー6名が、芸能界で生き残ろうと悪戦苦闘するストーリー。
放映当時のキャッチコピーは「悲しいコメディ」。

原案は倉本聰。NHK大河ドラマ『勝海舟』を巡るトラブルによるテレビメディア不信がもとになっている。
北海道へ転居後、偽名で発表した[1]。ペンネームの“石川俊子”は、NHKとのトラブルのそもそもの起因となった渡哲也の、
奥さんの結婚前の名前。[要出典]

低視聴率に終わったが、テレビ業界や芸能界の内幕を描いているため、同業界内で話題となった。その後再放送されるたびに視聴者からの高い評価を得ている。放送終了後の1977年には、本作品のスタッフおよび出演者にエランドール賞特別賞が授与された。ただし、倉本が執筆した回と他の脚本家の回とでは、質的な落差が激しいという批判もある。[要出典]

ちなみに当時の裏番組は、日本テレビ『傷だらけの天使』、TBS『必殺シリーズ』(当時準キー局の朝日放送制作。作品では『暗闇仕留人』後半から『必殺必中仕事屋稼業』前半)、NETテレビ『土曜映画劇場』。
高橋英樹のテレビドラマ現代劇初出演作品。また、加東大介の遺作でもある。加東は本作品の撮影中に体調を崩して入院したが、医師から許可を得て病院から番組収録に通った。しかし、それは家族やマネージャーの山崎洋子が加東の余命が短いことを知らされ、最後の仕事をさせたいと医師に頼みこんで実現したものだった。
テレビ局の制作局長を演じる中条静夫は、この作品でコミカルな味わいを出し従来とは異なる役柄に挑戦して話題となった。本作品と前後して出演した『雲のじゅうたん』でお茶の間の人気者となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする