この季節だけ出る淡路島の「葉たまねぎ」。フライパンで蒸してから麻婆豆腐に使われていておいしく食べました。
ツブ貝の雲丹和えと焼き鳥も芋焼酎に合いました。
葉たまねぎ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/ff76b4576f08163f7685bd5ffc468ed9.jpg)
もうすぐ新玉ねぎがやってきますが、その前にできるのがこの葉たまねぎです。
できるといっても、極早生の玉ねぎを大きくなる前に引いたものなんです。
社員の田んぼでできたのですが、まあ生で食べたら辛かった~
でも白い部分も葉の部分も食べられるんですよ!
白い部分は丸ごとシチューや煮物にいれたら、甘くてとろ~として美味しいです。
葉の部分はそのまま普通の青ネギのような使い方でもいいですし、ぬたや煮物にもばっちりです。
引用元はこちら
ツブ貝の雲丹和えと焼き鳥も芋焼酎に合いました。
葉たまねぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/ff76b4576f08163f7685bd5ffc468ed9.jpg)
もうすぐ新玉ねぎがやってきますが、その前にできるのがこの葉たまねぎです。
できるといっても、極早生の玉ねぎを大きくなる前に引いたものなんです。
社員の田んぼでできたのですが、まあ生で食べたら辛かった~
でも白い部分も葉の部分も食べられるんですよ!
白い部分は丸ごとシチューや煮物にいれたら、甘くてとろ~として美味しいです。
葉の部分はそのまま普通の青ネギのような使い方でもいいですし、ぬたや煮物にもばっちりです。
引用元はこちら