阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ザルそばの昼食。   中央区籠池通3-1-12  生そば「二滝」

2013年09月22日 | 食べる飲む
2か月に一度の定期検診。今回は二つの科を受けたので、合間に昼食を摂った。神戸労災病院には食堂がついていてなかなかおいしい。
次の循環器内科の受診まで一時間ほどあったし、食堂は混んでいたので、病院の近くの『二滝そば』まで足を伸ばした。
昼の定食がいろいろあったが、結局ザルそばを頼んだ。 店に入ったのは2回目だが、やはり美味かった。今朝ネットで見たら昭和39年創業とあった。
 主人がかならずお客にいらっしゃいませ、ありがとうございましたと調理の手を休めず声をかけていたのが印象的だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕飯は「オムライス」と「ポテトサラダ」

2013年09月22日 | ある日の肴/夕食
ひさしぶりに「オムライス」を食べたが、美味かった。外でオムライスをオーダーすることはまずないので、家で作ってもらうしかない。
また、家のポテトサラダは店のモノと違って密度が濃くて、そのぶんおいしい。冷蔵庫で半分冷やして翌日食べるのがまたおいしい。
(楽屋落ち)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新居浜の秋を歩く」    Photoエッセイ    

2013年09月22日 | 新居浜便り

愛媛県新居浜市の住人泉谷さんから久し振りに便りがありました。
⇒「9/20日am5:00頃目覚めたので久し振りに早朝ウオーキングしました。すでに季節の彼岸花(曼珠沙華)が
咲き、これから満開になろうとするものと混じってこれから一挙に開花するのでしょう。(毒花ですが綺麗でした)
人間が酷暑や猛暑やと気を取られていましたが、動植物の季節を察知する能力はいささかも狂いはないと感服した次第です。
(am5:30頃はまだ薄暗くひんやりして清々しい気分です)



(丁度、川之江、三島にある赤石山系からご来光が出てきます。)

(彼岸になると田んぼの土手でキチッと咲きますね。 いつも急に現れるので驚きます)

(まだ満開しておらず数日で一挙にさくのでしょうね)



(稲穂がそろそろ頭を垂れてきました。 水害もなく順調に育ち刈入れを待つ風情はなぜかホッとしますね。
 日本人でよかった! )

(一年前に国道11号のバイパスが近くに出来ました。 将来、四車線+歩道が確保されていますが田舎にしては立派に道路です。
 高速道路のようで市内へは快適に利用しております)

(バイパスから見た石鎚山。 見えにくいですが右端の遠くに見えています)

(近くの柿の木です。 甘柿なので皆さん自由に取っているようです。 周囲は田んぼと小川に囲まれて平和な四季を感じる今日この頃です)
トップの写真。

ありふれた風景ですが近況報告まで。
新居浜/泉谷」

☆ 早朝のウォーキングに、灼熱の日のゴルフに、台湾ママの雀荘の卓戦に、と元気そうでなによりです。
新居浜!、わずか2年半の勤務やったけど懐かしぃていかんかい。近々また行かせてもらうけん待ちよってんよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする