阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

住吉川から岡本(本山)を経て阪神青木駅まで歩きました。

2014年02月28日 | 神戸あちこち
住吉川の両岸には遊歩道があって、一年中ウオーキングやジョギング、犬の散歩に活用されています。



下流側

上流側

水道橋から本山方面。向こうに見える白い建物は神戸薬科大学と、その向こうの甲南女子大学?でしょう。

岡本の交差点

昔からある一本だけ屹立している棕櫚の木は、車で走っているときは気づかず通り過ぎます。

電車に乗って通過するだけで気が付きませんでしたが、摂津本山駅の階上駅の改装工事は、エスカレーター工事だけを
残して完成していました。昨年の大雨のときは地下道が冠水して大変でしたが、もうあの事態は起こりません。
 浜側から駅舎を見た画像(トップの画像)
国道2号線方面

阪神青木駅まで歩いて御影駅に戻りバスで甲南病院で下りました。





草ぼうぼうだった妖精の家の敷地は草刈されていました。妖精はもう長く留守をしているようで、住んでいる気配を感じませんでした。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きたダイオウイカが兵庫県新温泉町で    神戸新聞動画報道から

2014年02月28日 | SNS・既存メディアからの引用記事
25日、兵庫県新温泉町諸寄沖で生きた状態のダイオウイカが見つかった。胴から腕の先まで4メートル13センチあり、最も大きいクラスという。地元漁師がサザエを捕っているとき、海中を漂っていた。長い触腕がちぎれていたが、それを含めた全長は8~9メートルとみられる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の酒の肴は「ホキのジェノベーゼソースとビーンズスープ」

2014年02月28日 | ある日の肴/夕食
黒オリーブとピクルスもワインに良く合います。

ホキ(マオリ語:hoki)はオーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10-1000mに生息するタラ目マクルロヌス科の魚。
学名のMacruronus novaezelandiaeは「ニュージーランドの大きな尾」を意味する。
かつてメルルーサ科(Merlucciidae)に分類されていたが、近年では独立したマクルロヌス科(Macruronidae)に分類されることが多くなった(Wikipediaから部分引用)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ウサギの武器はタカに勝る。Hunting hares with golden eagles - fantastic flights

2014年02月28日 | びっくり画像・映像

日本ではウサギと野ウサギの区別はあいまいですが、英語でウサギ(Rabbit)とノウサギ(Hare)は呼び名からして違い、
姿は似ていても繁殖できない別の動物です。野ウサギは下半身が発達していて、長時間走る能力を持っているのが特徴だそうです。
 速い! めちゃくちゃ速い!そして、何よりも……。
かわすときの跳躍がすごすぎる! ミサイルのようにポーンと跳び上がっています。
鷹も完全に捕えるのをあきらめてしまいましたが、命のかかった野生動物の能力は、やはり驚異的なものがあります。
*キャプションはネットから引用。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする