阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

官兵衛の明石の「妻鹿(めが)」の地は、我が家にもご縁のある地です。

2014年02月10日 | SNS・既存メディアからの引用記事
「妻鹿(めが)」という2文字の地名を最近よくメディアで見るようになりました。NHKの日曜日の大河ドラマ「軍師 官兵衛」にゆかりがある土地だからです。
「妻鹿」は新しく身内になった御仁の元のファミリーネームで、彼の一家の代々のお墓は「妻鹿」にあります。昨日の神戸新聞に上のような記事が出ました。
播磨 妻鹿城 こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県から27年前に来た白梅の花が一輪咲きました。

2014年02月10日 | 花・草・木・生き物
27年前に若木を新聞紙に包んで新幹線で運んだ白梅。咲き出しました。卒業記念に茨城県の藤代町立六郷小学校が卒業生一人一人に送った記念品です。


 新幹線で移動した白梅 ’03/03/02 記

早朝、外に出ると雨の中を梅の花のいい香りがただよってきました。
庭の隅をみると、梅ノ木が白い花を沢山つけているのが見えました。
匂いにつられて木の側まで行ってみると幹が結構太くなっているのに驚きました。

この梅は長女の通った小学校が卒業記念に卒業生全員に送った梅ノ木が大きくなったものです。
彼女が卒業した茨城県北相馬郡藤代町立六郷小学校は六つの郷(村落)から生徒が
通学している小学校で、うちの子は田んぼの中に新しく造成された八百戸ほどの戸建てで出来ている新興住宅地から通いました。
どの家にも庭がある農家中心の地域に茨城都民(新住民の99%の戸主は都内に通勤していた)が混入したことになります。
利根川の支流である小貝川の流域に広がる豊かな農村地区で、JR取手駅からバスで15分から20分くらいのところにありました。

ところが、この記念の梅ノ木は、彼女が中学へ行き出してすぐに私が大阪へ転勤になったため、
ボーナスのたびに少しづつ買い増した植栽類と共に残さざるを得なくなりました。

雑草だけしかなかった空地も七年住んで、なんとか庭らしくなってきたところで、家を売る事に
なったので家族全員なんとなく寂しい思いになり、梅ノ木だけは引越先の神戸の家に植え替え
しようという事になりました。先行して赴任することになった私が植木屋さんの助言で植え替えは
梅雨どきがいいと聞き、6月のある日曜日庭から掘り出し、根の養生をして手で下げ、常磐線と
新幹線で神戸に移動しました。

この移植した梅が無事活着し、80cmほどの大きさながら翌年から花をつけるようになり、それから
16年たった今は2m近くに成長し、震災も凌いで毎年花と香りで楽しませてくれます。
わずかに取れる梅の実は梅ジュースになります。

この梅の花が咲くと藤代町で過ごした7年間の生活を相方(アイカタ)や子供たちは
毎年懐かしく振返るようです。  了
   沈丁花の花芽も見えてきました

雪柳の細い枝にも緑の印が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい昔 ハイチュウ Diễm xưa Hải Triều

2014年02月10日 | 辛好のJukebox

美しい昔
作詞・作曲:チン・コン・ソン
訳詞:高階真

赤い地の果てに あなたの知らない
愛があることを 教えたのは誰?
風の便りなの 人のうわさなの
愛を知らないで いてくれたならば
私は今も あなたのそばで
生命(いのち)つづくまで 夢みてたのに
今は地の果てに 愛を求めて
雨に誘われて 消えて行くあなた 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のランチはメンクイシリーズ「辛ラーメン」

2014年02月10日 | ある日のランチ
そろそろ賞味期限が近づいてきたので辛ラーメンに取り掛かりました。隠し味の冷凍の刻みベーコンを先に熱湯にいれてから麺と赤い粉末を入れました。
麺は4分30秒煮込みます。



辛ラーメン一個88円。家でそれなりに好きな具を入れてラーメンを作っていると、外出先でラーメン屋に入るのは一年に一回くらいになってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする