阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ある日の夕食は「野菜カレー」

2014年08月24日 | ある日の肴/夕食
ナンのようにパンを千切ってカレーに浸して食べた。野菜はフライパンで焼いたズッキーニ、ナスとトマト。
カレーはレトルトカレー。最近のこの手のカレーの品質の高さには驚く。手早く店並みの旨さのカレーが楽しめる。焼野菜などひと手間加えるとなかなかの一品だ。
2014.08.17 ~ 2014.08.23、閲覧記事数:16433PV、訪問者数:1600IP、ランキング;2739位 /2051434ブログ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増村保造生誕90年記念作品特集  シネヌーヴォ@九条、大阪

2014年08月24日 | 音楽・絵画・映画・文芸

上映作品の解説はこちら
例えば、
闇を横切れ
1959年/大映東京/102分/35mm/カラー
監督・脚本:増村保造/脚本:菊島隆三/撮影:村井博/美術:渡辺竹三郎/出演:川口浩、叶順子、山村聰、松英郎、滝沢修、杉田康、大山健二、滝花久子、浜村純、松本克平、見明凡太朗、潮万太郎、飛田喜佐夫、守田学、角梨枝子
 ◆黒澤明作品の脚本で知られ、同じ甲府出身の菊島隆三と初めて組んだ社会派ドラマ。殺されたストリッパーの横に泥酔し倒れていた男。彼は市長選の候補者だった…。アメリカのミステリー小説をもとにサスペンスタッチで描く。映画音楽を一切使わず現実音だけで処理。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルムの上で作物を育てる。メビオール株式会社  森 有一 社長

2014年08月24日 | びっくり画像・映像
TEDxTokyo - 森有一博士 - Soil-free Agriculture

大阪中津のノモトファームさんが、この方法の試みを始めました。こちら

メビオール社のHPから引用。
「アイメック®ではハイドロゲルでできた薄いフィルムの上で植物が育ちます。フィルムには無数のナノサイズの穴が開いており、水と養分だけを通します。アイメック®システムは設置が容易で構造もシンプルで廉価です。システムは給液装置と栽培ベッド(フィルム、不織布、止水シート、2本の灌水チューブ)から成っています。止水シートによって地面とは完全に隔離されているので、砂漠地帯やコンクリートの上など、「どこでも農業」ができます。更に止水シートによって供給された水と肥料が外部に漏れないために従来の農法に比べ、水と肥料の使用量が大幅に少ないと同時に環境に大変優しい農法です。」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする