阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

8月10日の月はEXTRA SUPER FULL MOONでした。

2014年08月12日 | ゲストルーム
Halimaoさんから明け方に鑑賞しましたとメールが来ました。「SUPER FULL MOONは通常みられるとのことで、今回は”EXTRA”がつく特別のFULL MOON でした」
とのことです。阿智胡地亭は全く知りませんでしたが家人は忘れていて残念がっていました。







 Halimaoさんから教えてもらったSUPER FULL MOONのYoutube。

同じくナショジオの解説サイトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火鉢の水槽にメダカの子が生まれた

2014年08月12日 | 花・草・木・生き物
アッ!小さなメダカがいる、と幼児が気がついてから2週間ほどたちました。成魚に食べられずに育っているのが3匹ほどいます。
画像の中心から少し下に一匹写っていました。
金魚はまだまだ大きくなっていくような・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノテガシワに実がなっています。

2014年08月12日 | 花・草・木・生き物
もやっとボール?

ネットから⇒コノテガシワ(側柏、学名:Platycladus orientalis)は、ヒノキ科の植物の1種。コノテガシワ属唯一の現生種である。

朝鮮、中華人民共和国北部に分布する常緑針葉高木。枝は密に出てほぼ直立し、枝葉の表裏の区別が無い(同じヒノキ科でもヒノキ属などでは明確な表裏の区別が認められる)。雌雄異花で、花期は3~4月頃、雌花は淡紫緑色、雄花は黄褐色である。球果は角のある独特の形で淡灰青色になる。枝が直立する様子が、子供が手を上げる様子に似ていることからコノテガシワの名がある。日本ではこんもりと丸みを帯びた樹幹の小低木となる園芸品種のセンジュ(千手)が広く普及しており、公園木、庭木としてよく栽培されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の酒の肴は「真夏の豚汁とシャケ」     

2014年08月12日 | ある日の肴/夕食

汗をかきながら豚汁を!真夏の豚汁はリキがつくと小泉武夫さんがずっと言っている。
 楽屋ネタ。
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする