阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

大型台風が来るので月下美人を家の中に取り込んだ。

2018年09月30日 | 花・草・木・生き物


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛沼の里山住人夫妻のインド花紀行   その2全5の内

2018年09月30日 | 下総の国の住人Kさんの寄稿アルバム集
千葉県は印旛沼の近くの栄町に住む会社同期入社のKさんからの「インド花紀行」その2です。
⇒ ーービザーー
インド入国にはビザが必要です。
ビザ申請には航空券を予約してeチケットを添付する必要があります。
また申請書への記載内容がすごい。これだけ書かせて何をチェックするのか???

本人の宗教、出生地、勤務先名・住所・電話番号(リタイアして無職の人は最後の勤務先について同内容)
過去10年間に入国した国名、過去3年間にインド周辺国への入国回数、
配偶者の氏名・旧姓、国籍、出生地、  父母の氏名、国籍、出生地  祖父母がパキスタン国籍か?
また現在住んでいるか?
過去にビザを取得した人はビザのあるパスポートの添付および最終日に宿泊したホテル名・住所











ーーインド料理ーー
デリー&成田到着前の機内食はサンドイッチでしたがそれ以外は全てインド料理だった。
Kochi空港前のホテルで中華料理だと言われて食べたものもインド料理だった。

インド料理というとタンドリーチキン、サモサをイメージしていたが一度も出てこなかった。
ガイドに確認したらいずれもイスラム系の料理で北インドでしか食べないという。
食事は朝、昼、晩ともホテルだった。たぶん20人が食事できる綺麗で安全・衛生的な食堂はホテル以外は
無いのだと思った。











いずれもバイキング形式だったのでいろんな種類を美味しく食べた。
また思っていたほど辛くは無かった。一番心配していたおなかを壊すこともなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人の花芽 定点観測 9月30日

2018年09月30日 | 花・草・木・生き物
台風が来ている。冷たい雨が降っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日に図書館で借りた本

2018年09月30日 | 乱読は楽しい


読み聞かせの本も借りた。


  阿久悠著「君の唇に色あせぬ言葉を」から引用。

◎人を愛すること、気遣うこと。労わること。
目を見て話すこと。気配を感じること。
今行うことが三手先でどうなるかを読むこと。
生理的不快を知ること。言葉をタップリと持つこと。
自分の弁護のために相手をおとしめないこと。
声高に正義を語るより、まず日常の正しいことを重んじること。
笑わなくてもいいから微笑むこと。大人になりたがること。
人間は十人十色だと、違う個性に魅かれること。
はじらうこと。照れること。
美意識の窮屈さを合わせ鏡にすること。
「昭和おもちゃ箱」

◎何が美しい、何がカッコいい、何が恥ずかしいか、
この三つの基準だけをしっかり持って照合すれば立派に生きられる。
「日記力」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする