北電の対応に不満 停電なのにファクスに 説明の会見も開かず(11/29 10:51)北海道新聞 復旧見通しなどの情報がない中、長時間の停電を強いられた自治体や商店主などからは、「詳しい状況をきちんと知らせてほしかった」と、 北海道電力の対応に対する不満の声が上がった。 北電によると、関係自治体へは朝にファクスで一報を送信したが、登別市役所は停電でファクスが動かず、情報が伝わらなかった。 室蘭市内については、同日午後7時ごろに復旧するとの見通しを示した。 しかし、北電は復旧が自ら示した見通しを大幅に過ぎたにもかかわらず、記者会見などの説明を行わなかった。 利用客からの営業再開の問い合わせに答えることができず、藤浪昭生所長(38)は「北電が頻繁に情報提供してくれれば…」と頭を抱えた。 いつ再開するのか」と問い詰められる場面もあったが、北電へ電話しても通じずじまい。 小林秀樹社長(61)は「非常時の問い合わせに対応できる態勢を整えるべきだ」と、危機管理のあり方に疑問を呈した。 復旧見通しを的確に説明できなかったことについて、北電は「風がいつ弱まるか分からなかった」と釈明している。 |
一部引用・・ 唯一の例外は、小泉政権による銀行の不良資産最終処理と郵政改革だったが、中途で尻切れトンボとなってしまった。 つまり、自民党時代も民主党政権でも、ただただ予算を拡大させてはバラ撒き政治を延々と繰り返してきただけなのだ。 実際、この19年間に平均すると毎年19兆6000億円もの景気対策予算を投入してきたが、まったく効果を生み出せていない。 それでも景気が浮上しないのは、予算のほとんどが利益誘導にばら撒かれ、無為徒食といっていいような既得権益層にただ飯を食わせ続けてきたからだ。 それが、最初から分配ありきでは、真面目に働くよりも予算を分捕ろうとする人が増えるに決まっている。 そういった利益誘導や既得権の擁護をもって政治としている政治屋が多すぎるところに、日本経済低迷の根本原因がある。 解決しないまま先延ばしをしていると、そのうち財政はパンクして年金そのものを支払えなくなる。 そうなれば、高齢者の生活はガタガタになり、国民にも大きなしわ寄せをもたらす。 誰にとっても良いことはない。 そのあたりのまともな経済政策を、どの政治家が提唱するのか、しっかりと見極めようではないか。 |
一部引用・・ 脱原発に関する政治家のいう微妙な表現に騙されてはならない。最も基本的な争点は「ゼロか継続か」である。その間に濃淡がついて原発政策がズラッと並ぶのである。 戦後民主主義の全否定である。 「平和主義」、「専守防衛」は、戦後の「国のかたち」の基本であった。それが危機に瀕している。 民主党による「反新自由主義」的政策は僅かの部分で実施されたが、総じて「バラマキ」策として嘲笑の対象となった。 |
IPPNWの医師、ローゼン博士が明かすフクシマの真実 日々、真剣に闘われていらっしゃいます。 「WHOのフクシマ大災害リポートの分析」でした。 |
1、どこまで防犯にお金をかけ設備(ホームセキュリティ、ガラスセンサーなど)を備えておくかも、お金がかかることだけになかなか悩ましいものがあります。 特に、慎重に備え、防犯も心がけておくことが必要ではないかと思います。 そういった事態が繰り返されれば、国民の刑事司法に対する不信感が増大するのは確実でしょう。 捜査機関が持つ証拠を、被告人、弁護人が大幅に活用できるように制度が改められる必要があると思います。 やっていない被疑者に対する、過度のプレッシャーになれば、虚偽自白を産み出すことにもなります。取調官というものは、 この被疑者はやっている、必ず自白させる、という確信、信念を持って取調べに臨むもので、そういった確信、 信念は、やっていない被疑者の、「やっていないこと」への客観的な目を曇らせてしまいがちであるため、厄介です。 その意味で、かなり危険なものであると言えるでしょう。取調べの可視化は 、具体的、詳細な自白獲得による真相解明機能を低下させる性質を持つことは否めませんが、そういったデメリットを大きく上回る、 虚偽自白を防止し、後に、供述経過をトレースできることで供述の信用性を適切に判断できる大きなメリットを持っているからこそ、 導入すべきであると、私は考えています。 |
ダイヤモンドオンライン 証拠隠滅を図るという大失態をやらかしている。その際、県内の全ての所轄に“身内の不祥事は隠蔽すべし”との指導までしたほどだ。 押収したネガフィルムを勝手に持ち出し、写真に写っていた女子大生にフィルムの買い取りと交際を迫っていた事実が発覚したのも全く同じ時期だった。 お巡りさんの、ましてや県警のトップが言うのだから間違っているはずがなく、私ですら見習おうと思ったものだ。 |
一部引用・・ 授業料が極めて高額になることも想像に難くないだろう。 日用品や旅費、課外活動に関する経費がかかるはずだ。高校4年間の学費は、米国の中流家庭の家が一軒建つ金額である。 上に挙げたミシガンの私立3校に関しても、通学の場合の学費で年間2万〜2万5千ドル程度と、購買力で見て日本の私立高校の軽く2倍以上の額となっている。 こうした恵まれた環境で育ったごく一握りの人たちだけが受けられる別の教育もあるのである。 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます