![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/5f82dc001ebe7633c022521a49e79a90.jpg)
写真と記事は関係ありません。↑ ヒカゲヘゴ
大相撲 5月場所(2019年) 5日目 奄美力士星取表(十両以上)
幕内
明生(瀬戸内町)23歳
5月 西前7 ***OO 2勝3敗
1月 西前12 **OOOOOO*****OO 8勝7敗
11月 西前15 OO*O*O*O*OO*OO* 9勝6敗
9月 東十2 O**OO*OO*OOOO** 9勝6敗
7月 西前1 6***O*O***OO*O*O 6勝9敗
5月 東十4 *OOOOOOO*OO*O** 10勝5敗
3月 東十3 O***O**OOOOO*** 7勝8敗
1月 西十4 ****O**O%*OOOOO 8勝7敗
明生(瀬戸内町)23歳
5月 西前7 ***OO 2勝3敗
1月 西前12 **OOOOOO*****OO 8勝7敗
11月 西前15 OO*O*O*O*OO*OO* 9勝6敗
9月 東十2 O**OO*OO*OOOO** 9勝6敗
7月 西前1 6***O*O***OO*O*O 6勝9敗
5月 東十4 *OOOOOOO*OO*O** 10勝5敗
3月 東十3 O***O**OOOOO*** 7勝8敗
1月 西十4 ****O**O%*OOOOO 8勝7敗
錦木(1勝4敗) 寄り切り ○明生(2勝3敗)
きのうの記事で予感したように、連続○量産へ第2歩
と言えそうな、一直線の両差し一気の寄り切り。
これが明生の相撲だ。放送席では「今場所はじめて」
と言えそうな、一直線の両差し一気の寄り切り。
これが明生の相撲だ。放送席では「今場所はじめて」
しかし、向こう正面の師匠の立浪さんの眼はするどい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/59af933db89abda93d01f1d2d83c2ddb.jpg)
上の写真。きょうはいい相撲だった、あと私はみるだけなのでいいますがねと言いつつ師匠指摘の「土俵際で、このう、両足がそろうんですよね」
の瞬間だ. もろ差しの明生を錦木が俵の高さも利用して抱えるのだから、まあしかたないのだが、明生の足は浮き気味だ。
下の写真は、次の瞬間。
小手にふられ、揺らいだ明生だが、鍛えた腰をひねって、今日は事なきを得た。元気のない錦木の
攻めも褒められたものではなかった。
師匠指摘のこのような土俵際で足が揃うことで、落とした星は今場所少なくとも2つはあったように思う。
よくを言えばきりがないのだが、
先場所あたりから一段と充実してきた明生の攻める相撲は、この位置でも十分通じていると思う序盤の明生の相撲だ。
十両
大奄美(龍郷町)26歳
5月 西十3 O***O 2勝3敗
大奄美(龍郷町)26歳
5月 西十3 O***O 2勝3敗
3月 西十3**O*OO****OOO*O 7勝8敗
1月 東前16*O**O*****O*O**4勝11敗
11月 東前15 O*OOO****OO**O* 7勝8敗
9月 東十4 O*OOOO***OOOOOO 11勝4敗
7月 東十2 OO****OOO***O** 6勝9敗
5月 東前11*OOO******O**** 4勝11敗
3月 東前16 O*OOOOOO****OOO10勝5敗
3月 東十9 O**OO**OOOO***O 8勝7敗
1月 東前16*O**O*****O*O**4勝11敗
11月 東前15 O*OOO****OO**O* 7勝8敗
9月 東十4 O*OOOO***OOOOOO 11勝4敗
7月 東十2 OO****OOO***O** 6勝9敗
5月 東前11*OOO******O**** 4勝11敗
3月 東前16 O*OOOOOO****OOO10勝5敗
3月 東十9 O**OO**OOOO***O 8勝7敗
○大奄美(2勝3敗) 寄り切り 勢(0勝5敗)
勢は、足が痛い。大奄美はそれを十分意識した取り口で、勢いを土俵下に落とさないような気配りさえ見せた。