![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/6daa5974a762f490da54f38554447382.jpg)
年に一度の町の大イベント「かげろう座」。古い町並み紀州街道の名残を残す新町通りを中心に、最近は、駅前通りから、奨励会通りへとこの日には、フリーマーケットの店が並び、町は大賑わいを見せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/095f60e0248569a71e6a15115f4211d4.jpg)
午前10時の開始を待たずに訪れる人が多いので、商品は前日から、軒先をお借りする家に運び込みをさせて貰って置く。
早朝から、受付、準備、商品の展示と大忙しの一日が始まる。
私たちの会から出店する商品は、指編みのマットである。
1年間かけて、講習をしたり、各家で編み置いた、大小さまざまのマットである。
売上金は、福祉施設への協力金として寄付するのが目的のボランティア活動である。今年は新しく指編みに参加してくれる人が増えて、世話係としては大変嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/c1de84cf5a9e81d0b0e7091bc94c8655.jpg)
会員の方の夫君お二人が強力な助っ人として、商品の運び込みや、掲示物の貼り付けをしてくださり大助かりで事が運んだ。
昨年までは、押しピンやセロテープの使用が出来たが、今年からそれが禁止になったことを前夜に知ったところ
朝になって木の枠を作ってきてくれたのも、この方たちで、枠にならテープも押しピンも使えるのでとても有難かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/64067dd1c6f4572f89e1146537e74c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/2552853724df22076f3a81e72bf0b123.jpg)
商品の陳列も集まった会員さんの手で行われ次第に店としての形も整った。
お隣さんは、下駄やさんである。早々と陳列が終わっている。この頃から人出が増え始め、好天の中、忙しい一日が出発した。