カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

仏迎え・金剛寺の夏

2006年08月11日 | ★ 日々の呟き

毎年8月10日は、菩提寺の金剛寺さんへ仏迎えに行く。
涼しいうちにと思いながら、仏壇の掃除やお供え物の用意、盆提灯飾りなどに結構時間が掛かってお昼前になってしまった。
百日紅が花盛りの暑い日だった。



山門までの参道に燈籠が整然と並んでいる。

夜にお寺にお参りしたことがないので、この燈籠に燈が燈ったのをまだ見ていない。




開け放たれた本堂で、本尊の薬師如来様がお迎えくださる。
鐘を鳴らしてお参りしてから、経木を頂く。
我が家は5枚の経木である。
・先祖代々・夫の両親・夫のとで4枚と、三界万霊。
供養の文字が、戒名の上に書かれている。
頂いた経木の4枚は仏壇のお位牌の前に、三界万霊は、家の外に別にお祭りする。
仏教辞典で「三界万霊」について調べてみた。

<三界万霊とは、欲界・色界・無色界の三つの迷いに溢れた世界に生きる、諸々の霊のことをさしています。>と記されていたが、義母は、餓鬼さんを祭るのだといっていたような気がする。



経木を頂くこと、それが仏様をお迎えすることなのだ。
暫く、先代の奥様とお話して本堂を辞する。

庫裡も開け放たれて、涼しげである。
訪ねる人をお接待する気持ちよさが見られる。
牡丹の花の季節は人が沢山ここで憩っている。
萱葺き庫裡で、元禄4年再建と説明札がある。

今度ここにお参りするのは、15日の仏送りの日である。
それまでは、我が家に帰ってきてくれている見えない我が家族に、ゆっくりとくつろいでもらわねば・・・。

今日11日はお寺さんがお参りしてくれる日だ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする