![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/b43e592673c97171d5b0de612a554dd5.jpg)
二上山の麓、葛城市染野の石光寺に、寒牡丹を観に行った。
受付で拝観券を購入したとき、「今年は温暖化で、寒牡丹の開花が早まって、散ってしまったのもあるのですが・・・」と申し訳なさそうに仰った。
それでも、今年の花たちに会えることは嬉しく、待っていてくれた花と出会えることを喜びとして境内を散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/2e78ea70511a3b82dc95ba31a645fd20.jpg)
遠くからはフタコブラクダのように見える二上山だが、傍では幾つもの尾根の重なりがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/bcf04202ff33c06c1ac5ced6899b524f.jpg)
黄葉の山を引き寄せてみた。紅葉とは違った美しさがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/be62b5792e2a15540c1af146281082da.jpg)
石光寺の白壁の塀と古い石積みの石垣が長く続いて、長閑な当麻の里風景である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/60/92d50edacbfba2a173c4fe3878e6df48.jpg)
石光寺山門
霜よけの藁囲いの中で、この寒さの中 にこやかに微笑んでいる、牡丹姫たち。
境内ではカメラマンが何人か時期待ち、光待ちの狙いの撮影の待機中の人たちがいた。
芸術的な写真を撮ることのできない私は、記録写真をパチリパチリと、それでもどの牡丹姫にも「ありがとう、こんにちは」の挨拶を心で呟いて撮っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/35fcf2ac72f5dff81a8df9488430fbda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c7/b8d6abdfc4e91e964591f24926690e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/146d93eb083c52dd5610aa486d39d94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/1ee15e7b31c24793e6816280d152c945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/51f5c17ad90f0fabd78d2110a0b56e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/2ccc133a229fccede762668ca187d1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/9e4e0436da7af0ce961acba64b100d01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/d38285e6933f590f287641ce7c33d623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/3fe685df98d4100986cc79422dbe5ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/1a671849dda0ccea8f36948b6f4fac73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/52cfa15471c528c5252c58fbf6aee001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/303d9754451eb1cc038a2ae538f02382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/50a6333ff6102eb708deba0f36b962b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/64e000390413513c73f574a7b30a8f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/4349bc5292b21be281133857fd76b6c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/201b1d7a19beecfa94df20bdaaa0cfc9.jpg)
石光寺で今咲いているのは、「寒牡丹」である。
「冬牡丹」と寒牡丹についてネットで調べてみたら次のような記述があった。
というのは、冬牡丹を画像で「寒牡丹」と書いている記事を時々見かけるので気になっていた。
『☆ 寒牡丹
春につく蕾はつみ取り、夏の終わり頃に、葉をつみ取って花期を遅らせ、藁の霜囲いをして暖かいところに保護すると冬に開花する 。
☆ 冬牡丹
春咲きの品種を人工で温度調節し、冬に咲かせる牡丹。
☆ 寒牡丹と 冬牡丹の違いを一目で区別するには、緑の葉が あれば『冬牡丹』。葉が無く、花だけのも の『寒牡丹』というそうです。』