湯河原温泉にある老舗旅館:上野屋。日本温泉地域学会の視察先として見学。
温泉街に現存する温泉宿として重要文化財となっている。宿ご主人自ら館内
を案内してくれた。
開催地:神奈川県湯河原町湯河原温泉 湯河原町観光協会 二階中会議室
2011 年05 月23日(月) 9:30 ~ 15:00
〇 自由論題Ⅰ:座長・・・山村順次(城西国際大学) 9:30~10:30
♨ 北京市小湯山における温泉観光開発 ・・・ 浦 達雄(大阪観光大学)
♨ 温泉地域の経済活動と源泉保護について地域共同体が果たして
来た役割ー山形県肘折温泉を例としてー・・・ 八岩 まどか(温泉評論家)
♨ 温泉地のアジール性についての考察 ・・・ 石川 理夫(温泉評論家)
〇 自由論題Ⅱ:座長・・・浜田 眞之(国際温泉研究員) 10:50~11:50
♨ 子供に温泉の普及を目指す試みー小学生の夏休み自由研究を通してー
・・・ 古田 靖志(下呂温泉博物館)
♨ 温泉施設における温泉水の簡易測定(その2)電気伝導の測定による
温泉水の塩分含有(溶存物質総量)の推定ー温泉水の電気伝導率と溶
存物質総量の関係についてー
・・・ 甘露寺 泰雄(中央温泉研究所)・長島 秀行(東京理科大学)
♨ 湯河原温泉の試料をもとにした地域に特化した温泉資源生物の活用法
・・・ 杉森 賢司(東邦大学)・大和田 瑞乃(アセンダント)
〇 基調講演・・・「湯河原温泉の現状と課題」湯河原町長冨田幸宏」13:00~13:50
〇 シンポジウム・・・「湯河原温泉の活性化への取り組み」 14:00~15:00
♨コーディネーター ・・・ 石川 理夫(温泉評論家)
♨パネリスト ・・・ 山本 一郎(湯河原温泉旅館協同組合理事長)
・・・ 深沢 昌光(湯河原観光ボランティア・菜の花会)
・・・ 大和田 瑞乃(株式会社アセンダント代表取締役)
女川町の中心部は女川湾沿いに発達した。それが大きく禍した。湾沿いに集約された都市
機能はすべて奪われた。ビルの屋上に車が置かれているのがわかるだろう。まるで湾沿い
の市街地がすっぽり濁流に覆われた結果の混乱、破壊だ。引込みが手に取るように分かる。