お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

ニコライ堂(お茶の水界隈)

2013年06月28日 |  🗼東京都.23区.

メモワール:東京23区 ニコライ堂2013.06.28 ≫
映像:コンドル設計のドーム型の屋根のロシア正教教会

お茶の水駅を降りて先ず、足が向くのが駿河台・神田方面
下り坂なのと、明大など学生街の人の流れがそうなるのに
合わせがちどうしてもニコライ堂に向かないが今日は違う。

解説:聖ニコライが建設したことからニコライ堂の愛称で
   呼ばれるのだが、正式名称は東京復活大聖堂である。

宗派:日本正教会 指定:国重要文化財(煉瓦造りで最古)
参照函館ハリスト正教会

コメント

尻焼温泉 共同浴場 (群馬県)

2013年06月28日 |  ♨ 関東中部 推奨.

長笹川のほとりに作られた湯壺。三方の壁と屋根があるが
川の正面は開放されている。川湯は水着使用だが共同浴場
水着を禁じているので注意。やや熱めの源泉が注がれる。

【Data】含食塩ー石膏泉 55℃ pH7.9 源泉営林署源泉

コメント