御茶ノ水にどうしてこんなに楽器店が多いのだろう。
やはり、学生街との関連だろう。今は大学・学生数
が少ないが昭和の時代、駿河台は学生だらけだった。
記録:御茶ノ水(神田駿河台)の楽器店(’17.8.5現在)ウッドマン、クロサワ楽器
下倉楽器、クロサワ御茶ノ水楽器センター、黒沢楽器店、AAAイワタ楽器、
イシバシ楽器、御茶ノ水楽器センター宮地楽器、BIGBOSS 御茶ノ水駅前店、
石橋楽器店中古ギター専門店、シモクラセカンドハンズPART1、アオキ楽器
映像:5月5日子供日、全国の鉄道マニアの前でレールバスが重連で実車した貴重な映像
七戸町あすなろ温泉の道路向いに南部縦貫鉄道の車両基地がある。
いまは廃線となった七戸~野辺地間の公共乗り物だった。レール
の上をバス形のデイーゼル車が走るさまは何ともレトロなものだ。
(2014.5 八甲田山春季縦走 完)