お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

奥の院せせらぎの湯(九重)

2016年08月20日 |   ♨ 九州四国 推奨.

Memoir  九州四国ゆ処:奥の院せせらぎ温泉2004.11.4 ≫

九州は家族風呂が盛んである。ここ奥の院せせらぎ温泉もその一つ。
無人化が目立つ中、受付で手続きを済ませてお目当ての家族風呂へ。
三時間4名マックスで 4,500円、さて高いかどうかはあなた次第だ。
            (他に大浴場一人350円の入浴選択もある)

【Data】 単純温泉  52.6℃  PH7.6  源泉せせらぎの湯

コメント

松尾芭蕉(象潟や・・・蚶満寺)

2016年08月20日 |   ✑歌碑句碑 紀行

émoire:松尾芭蕉像・句碑(蚶満寺んまんじ)  2016.8.20≫

奥の細道
で有名な蚶満寺松尾芭蕉はこの寺の裏手の象潟(きさかた)を
太平洋の松島海岸と対比して鑑賞し、句歌を詠んでいる。しかし松島では
その景勝に発句をせず象潟では句を成している。一体どちらが絶景なのか。

句碑 『 象潟や 雨に西施が ねぶの花(奥の細道)
解釈: 象潟の風雅は雨に濡れた合歓の花、まるで越国の美女と
    言われた西施が憂いに沈んで眠っているようだ・・・。

参照#①象潟の景観(春うらら田植え時期) 蚶満寺

コメント