お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

ベニヤマ荘(秋田県大葛温泉)

2017年08月22日 |  💜とうほく忘不.

休館速報:忘れじの温泉(東北名湯巡里地) べにやま荘(大葛温泉)2017.08.22≫

又、悲しい報告。今回立寄りを楽しみにしていた温泉が施設破損で営業休止、当面望薄

(過去の記録:2007.04.21)
秋田県は鉱山の県でもある。県北の金山といったら大葛金山、その昔の栄華は今はなく、
ひっそり大葛温泉の向かいの資料館に残っている。鉱山は多くの名湯を生む、有名なの
が山形銀山温泉。ここの湯もまた疲れた身体には優しい湯心地。菅江真澄も立ち寄り?

泉質:42℃、PH8.8、250ℓ/min、ナトリウム214mg、カルシウム423mg・塩素127㎎、硫酸1290mg
映像:男子浴室、湯田川温泉に似たまったりの石膏泉がライオン口から流れる。

コメント

菅江真澄の道(毛馬内の市:鹿角市)

2017年08月22日 |  🚙東北縦断 紀行.

 江戸時代の温泉逍遥人と言えば菅江真澄を想起する。筆者が毛馬内温踊りの取材に
 訪れた地にも菅江真澄の道標柱が立っていた。毛馬内の市・・・三日の市たち 人豊
 かに 住めり(菅江真澄の道:錦木)である。ここも又、筆者には温泉で訪れた地だ。

 参照#毛馬内の市(関所)の近くにある味わい深い温泉「七滝温泉(狸の湯)

コメント