お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

漱石坊ちゃん之碑(愛媛県道後温泉)

2017年12月06日 |   ✑文学逍遥 紀行

10年振りの道後温泉はいろいろ変わっていた。本館東側後方に休憩スペースがあり
漱石坊ちゃん之碑」が真新しく建てられていた。夏目漱石が小説「坊ちゃん」を
発表してから百年を記念しての建立。10年前の訪問時にはこの広場も碑も無かった。

碑文:坊っちゃん   夏目漱石
  「親譲りの無鉄砲で小供の時分から損ばかりして居る。小学校に居る時分学校
   の二階から飛び降りて一週間程腰
を抜かした事がある。なぜそんな無闇をし
   たと聞く
人があるかも知れぬ。別段深い理由でも何でもない。新築の二階か
   ら首を出して居たら、同級生の一人が冗談・・・


参考:小説「坊ちゃん」での道後温泉の記述抜粋
  「・・・温泉は三階の新築で上等は浴衣をかして、流しをつけて八銭で済む。その
   上に女が天目へ茶を載せて出す。おれはいつでも上等へはいった。すると四十
   円の月給で毎日上等へはいるのは贅沢だと云い出した。余計なお世話だ。まだ
   ある。湯壺は花崗石を畳み上げて、十五畳敷ぐらいの広さに仕切ってある・・・」
参照#①上等での坊ちゃん団子  ②道後温泉本館全体像(愛媛温泉松山市)

感想:筆者も温泉の上等(貸室)に今年(2017年)休んで1,550円だった。作家夏目漱石
   の時代は八銭というから値段はともかく、同じ湯浴みの伝統がいまにある感動。

コメント